【airCloset】お洒落が苦手なママにお薦め!コーディネートされた服をレンタル,センス良く着こなそう!

あなたは自分の服装に自信がありますか?
最近はプチプラコーデと言って、しまむら、GU、ユニクロなど、
安い店で買った服をかっこよく着こなすような主婦の方のブログが
人気だったりしますね。
全然、安い服に見えない!それはやっぱりコーディネートの力なんです。
私は全然、センスがないので、人が着ている服をお洒落だな~と
思うことはあるんですが、自分が着ることが何だか出来ない。
そんなあなたに朗報です。
センスがなくても大丈夫!今はスタイリングして貰える時代ですよ。
今日は月額制で利用できる、エアークローゼット
を
ご紹介します!
「airCloset( エアークローゼット)」ってどんなサービス?
私はfacebookをしているのですが、このairCloset(エアークローゼット)のことは、
広告で知りました。
このairCloset(エアークローゼット)は、
月額定額制のファッションレンタルサービスです。
プロのスタイリストがお客様に合わせてコーディネートした
3つのファッションアイテムを専用ボックスに入れてお届けしてくれるサービスです。
服って意外と同じものばかり着ていますよね。
セーターなんて何回も着ていると毛玉ができちゃったり、
良い服だったら、家庭で洗濯出来なくて困ったり、
捨てることをしないと増え続けるクローゼットの中身…。
そして、自分ではお洒落しているつもりでも、なんかイマイチ。
そんなあなたに使って貰いたいサービスなんです。
クリーニング不要で返却してもいい!
このサービスの良い所は、月会費以外には、
クリーニング不要!
送料も無料!
送られて着た服を、クリーニングせずに返送することが出来るのです。
専用の返送用伝票を使い、ヤマト運輸株式会社の宅配を利用することが出来ます。
コンビニからでも、集荷してもらっても、営業所に持ち込んでもOK!
気に入った服は買い取りできます
スタイリストがコーディートしてくれた服で、これずっと着たいなあ~と思う服に
出会うこともあるはず。そんな時は、その服を買い取りすることも出来ちゃうのです。
まるで、テレビに出る芸能人みたいですよね!
[ad]
ライトプランとレギュラープラン
airCloset(エアークローゼット)では会員登録をして、2つのプランから選びます。
レギュラープランは1ケ月9800円で、無制限に借りることが出来ます。
また万が一の洋服を汚したり、破いたりした場合も、あんしん保証の
適用が多く、お得です。
レギュラープランの方の買取は新しい物が送られて来ます。
ライトプランの方は月に1回の利用で6800円
買い取りしたい服は、ご利用された物をそのまま買い取りとなるようです。
ちょっと試してみたい方は月に1回の利用のライトプランで試してみては
いかがでしょうか?
airCloset 利用するには?
無料会員登録
まずは、HPより無料会員登録をして下さい➡エアークローゼット
矢印の部分にメールアドレスを入力すると、会員登録をするメールが届きます。
メール内のURLをクリックすると、パスワードを設定する画面になりますので、
設定して下さい。
その後、スタイルブックやアイテムブックが見れるようになります。
好きなアイテムをクリックすると、印がついて、コーディネートに
生かされるようです。
月額会員~あなたの好みやサイズを入力~
無料会員登録後に、利用するのであれば、月額会員への登録をします。
【STEP1】好みを選択します。
メインのファッションを選びます。
その後、サブのファッションから好きなものをいくつでも選びます。
スタイリストにお任せなら、それも選択できます。
次は好みのカラーを選択
好きなカラーと着てみたいカラーをそれぞれ3色まで選びます。
サイズ選択
次に、身体のサイズが必要ですので、メジャーで測って下さいね。
あなたにぴったりの服を用意するために正確な情報を入力してください。
全身の写真を登録
スタイリストさんが、参考に出来るようにあなたの全身の写真を
登録する必要がありますね。
これを見て、コーディネートしてくれるんですね。
この後、コース選択や支払い情報の入力などがあります。
憧れのお洒落ママに私もなれるかしら?
フォーマルや男性はこちら
airClosetはオフィスやオフの日に着る普段着を中心に取り扱っているので、
結婚式やフォーマルの服の用意は出来ないようです。
また男性のアイテムはありません。
そういった方はこのようなサービスもあるのでご紹介しておきますね。
女性のフォーマルの日にはこちら
まとめ
今日は、オフィスで働くあなたのファッションのお悩みを解決してくれる
ファッションレンタルサービスのエアークローゼット
を
ご紹介しました。
プロのスタイリストのコーディネートを身に着けて、
自分で新たな似合う服に出会うかもしれませんね。
これからは服もバックも靴もレンタルする時代かもしれませんね。
「持たない」時代の到来かもしれません。
最後までありがとうございました!
[ad]