「ありがとうと無視」のごはんのブログから学ぶ、感謝の気持ちを伝える言霊の力とは?

先日、友達がfacebookに載せていたアメブロの記事に、
とっても感動しました。
それにより「ありがとう」がもたらす不思議な力に気付かされました。
今日は、「ありがとう」がもたらす様々な力について書いてみました。
[ad]
「ありがとう」を言い続けたご飯のブログ
先日私が読んだブログの記事はこちら↓
発達障害を抱えた4人のママの子供たちの暮らしを綴っていらっしゃいます。
このブログを読んで、「ありがとう」を言い続けたごはんと、無視したごはんが、
そんなに違う物に変化して行くなんて。(是非読んでみて下さい)
きっと、解明したがる人なら、無視したご飯の瓶に雑菌が入っていたんだとか、
何でも言えると思います。
でも、私はこのブログを読んで、「ありがとう」には目に見えない力が
あるんじゃないか、と感じました。
「ありがとう」がもたらす影響
「ありがとう」と言われて、嫌な気持ちになる人は居ないと思うんですよね。
そのように、「ありがとう」は言った方も、言われた方も、気持ちがよくなる不思議な言葉です。
「当たり前」なことでも、それを当たり前と思わず、「有り難い」と感じると、
「ありがとう」という気持ちになりますよね。
ただ、この当たり前なことを有り難いと思えるようになるには、
それをするのが困難になるとか、そんな経験をしないと気づかなかったりします。
そして、この「ありがとう」も強要されると、言えなくなってしまう言葉なんです。
自発的に感謝の気持ちが湧いて発する場合は良いエネルギーなのですが、
感謝しなさい、と言われると、素直に喜べなくて、言えなくなってしまいませんか?
自発的に、相手に感謝する気持ちから素直に「ありがとう」が理想ですよね。
でも、言葉の響きだけでも、影響力があるようです。
「ありがとう」は愛の波動が溢れている
「ありがとう」に関して調べていると、
この言葉には、感謝の心や許す心など、愛にあふれた波動を出しているそうです。
想念は頭の中で思っている時よりも言葉に出すと、強い力を持つそうで、
それが宇宙に届き、自分に跳ね返ってくるそうです。ですから、「ありがとう」
など、良い波動の言葉を発していると、そう言いたくなるようなことが
より起こるそうです。
出典:言葉は波動・・・良い言葉を発して振動数をあげよう!|One
竹田製菓の「ありがとう」を100万回聞いたお菓子
これまた別の友人がお菓子に100万回「ありがとう」を聞かせているってお菓子の
ことをfacebookに載せていました。
その時はそんなお菓子があるんだね、とお味噌にクラッシックを聞かせている会社も
あることは知っていたので、そういう物かな~と思っていました。
それをふと思い出して調べてみると、それはタマゴボーロで有名な
竹田製菓という会社なんです。
「ありがとう」と録音されたものをずっと工場で流しているそうです。
出荷されるまでに100万回は聞いているそうです。
また「ありがとう」を良く言った社員には別に報酬を出すなどして、
皆がありがとうを発するように努めたそうです。
すると、社員が「ありがとう」を言いながらニコニコ笑顔になるように
なって顔つきまで変わっていったそうです。
この竹田社長は、「作っている人たちの波動が物に写る」という考えを
持ってらっしゃいました。
有精卵にこだわって製造するので、価格は安くはできないのですが、
それでも売り上げは増えていったそうです。
やはりお客様のことを考え、安心、安全と感謝の気持ちが伝わったのでしょうね。
竹田製菓のHPには ~ありがとう花咲理念~があります
私たちは心のきれいな花咲さんです
お客様のよろこび もっともっと 咲かせます
あかるさ 咲いてる ありがとう
あたたか 咲いてる ありがとう
よろこび 咲いてる ありがとう
愛が 咲いてる ありがとう
感謝が咲いてる ありがとう
元気が咲いてる ありがとう
私たちは心のの綺麗な花咲さんです
お客様のよろこび もっともっと 咲かせます
ありがとう ありがとう ありがとう・・・
毎日この理念を目にしていると、心が穏やかになるような気がします。
まとめ
今回この記事を書いているだけでも、「ありがとう」のパワーを感じました。
最近、感謝の気持ちが湧かなくなっていたのは、心が疲れていたのだな、とも
気付きました。
「ありがとう」が出ない時って、心がストレスでいっぱいになってませんか?
そんな時は無理していう必要はありません。
心が回復してきた時に、ちゃんと言えるようになるんです。
私が心の健康のバロメーターにしているのは、
「感謝の気持ちが湧く」かどうか、ってことです。
もし、不平不満ばかりで心がいっぱいの時は、リフレッシュして、
休みましょう!
ネガティブなことを言わない、とよくありますが、
私は素直に吐き出すことも必要だと思っています。
疲れが取れたら、自分の心に正直になって、よい波動の言葉を
発していきましょうね!
最後までありがとうございました!
[ad]