【レビュー】ボタニストを使ったくせ毛40代の口コミ

楽天で良く売れているボタニストって商品をご存知ですか?
かなりのくせ毛で髪を下ろして過ごすことは皆無なんで、シャンプージプシーの私。
こんなに人気なら私にも合うかなって気になったので買ってみました。
早速レビューします。
BOTANIST(ボタニスト)って?
今、巷で結構人気のBOTANIST(ボタニスト)。
私は楽天のランキングで1位になっていたのを見て知りました。
その後はネットだけでなく、一般の店でも販売されているのを見かけるようになったのです。
「ボタニスト」とは植物学者という意味を表します。名前の通り、天然植物由来成分と水に拘ったヘアケアブランドです。
90%以上を植物由来成分とクリーンな水で構成しています。
ボタニカルシャンプー使ってみました!【体験レビュー】
ボタニカルシャンプー編
泡立ちもよく、アプリコットとジャスミンの香りに癒されます。これまで無香料を使っていたので、新鮮です。
洗い上がりもスッキリした感じです。きしみは感じません。
ボタニカル トリートメント編
最初、髪全体に馴染ませました。
今まで使ったトリートメントはヌルッした感覚でしたが、これはマットな感じです。
髪がコーティングされたようなイメージでした。
髪全体を落ち着かせたい人は髪全体につけて、重たく感じる人は毛先を中心に馴染ませると良いそうです。
ヘアドライアー後
渇かしてみて、髪がとても落ち着きました。
雨の日などはいつもくせ毛のふにゃふにゃした毛が落ち着かずにいましたが、くせ毛も落ち着きました。
初日は効果を余計に感じるので、数回使わないと評価は出ませんね。
※個人の感想です。
評価
一週間試した評価です。専門家ではないので、一般の利用者目線の評価になります。
★5が満点
髪のまとまり ★★★
髪の指通り ★★★★
香り ★★★★
価格 ★★★★
辛口ではありますが、私の髪にはこういう評価でしたね。
こんな髪にホント憧れちゃうんです。洗って乾かしたらこんな髪…になりたい。
きっとくせ毛の人はわかるかも…。
BOTANIST(ボタニスト)の天然由来成分とは?
サロン品質と言われるその成分を見てみましょう。
シャンプー&トリートメント共通 | シャンプー | トリートメント |
---|---|---|
ヤシ | サトウキビ | アボガド |
パーム | 甘草 | マカデミアナッツ |
大豆 | とうもろこし |
植物でもオイルが含まれており、髪に優しい印象です。
天然成分とお水で90%っていうのはかなり自然に拘っていることが伺えます。
ノンシリコン・ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸フリー
最近はノンシリコンが流行ってシリコンが悪者になっています。
シリコンオイルを塗ると、髪や肌に被膜を作ります。これがコーティングの役割をします。
その為、シリコンが入っていると髪の毛に皮膜をつくるので、サラサラとした指通りになります。
またシリコンオイルが痛んだ髪の表面をコーティングするので、キューティクルの剥がれや切れ毛も予防します。
このようにシリコンは髪のみに関しては悪者ではないのですが、環境的には微生物などの分解が出来なかったり、髪には良くても毛穴や肌に触れると吹き出物やニキビトラブルの原因になりやすいのです。
そのため、ノンシリコンが良いと言われるのです。
ノンシリコンても安価で泡立ちよく洗う界面活性剤のラウリル硫酸やラウレス硫酸が大量に入っているものもあります。
硫酸とつくだけ洗浄力が強すぎて、髪がパサついたり、 広がったりします。
ボタニストのシャンプーはノンシリコンですが、植物由来成分が豊富に含まれているので、きしまず潤います。
またシャンプー、トリートメント共に合成着色料やラウレス硫酸Na,ラウリル硫酸Naを含んでいません。
トリートメントは、指通りをよく、しっとりさせるためにノンシリコンではありません。
シリコンの作る皮膜を敢えて利用しています。
自分の体質に合った使い方をすることが大事ですね。
まとめ
- ボタニストとは天然植物由来の成分と水が90%以上使われているシャンプー、トリートメントである。
- シャンプー、トリートメント両方共に避けた方が良いラウレス硫酸Na,ラウリル硫酸Naを使っていません。
- シャンプーはノンシリコンで、トリートメントにはシリコンが入っています。
- 私が試した結果、指通りと香りと価格には満足しました。髪のまとまりがもう一歩。
今回買ったボタニスト、使いきるまでにまた髪の変化があるかもしれませんね。
お金を出せば価格以外は★5つのブランドに出会えます。
しかし、シャンプー類は毎日の消耗品ですから、コスパが良い物が大事!
最後までありがとうございました!