すべては腸内フローラが握ります!安眠・美肌・健康の鍵 ~アンチエイジングの最新情報~

最近、疲れからか、体調を崩している管理人です。
普段何ともないことがいかに幸せなことかを感じますね。
健康であるということが当たり前のことではないのに、健康な時には中々
その健康に感謝しないですよね。
アラフォーママの管理人が健康のカギを握ると話題の腸内フローラについてまとめてみました。
[ad]腸内フローラについて
私たちの腸の中には約3万種類、1000兆個に及ぶ細菌類が生きています。
その重さは約1・5Kg~2Kgと言われています。
体を構成している細胞は60兆個ですから、その16倍近くの生き物がお腹の中に住んでいるのです。
腸内フローラとはこの細菌群のお花畑のようなものです。
この腸内細菌が人間の健康や老化に関わり、また人によって全く違うものが住んでいることが分かってきています。
体内に取り入れられたタンパク質は腸内にてアミノ酸に分解されます。
このアミノ酸は腸内にて分解され、あらるゆ細胞や、ホルモン、消化酵素となります。
人間の体は20種類のアミノ酸が必要です。その内、体内で合成できないものを「必須アミノ酸」と言い、
食べ物から補う必要があります。
この必須アミノ酸の生成には腸内細菌の働きが欠かせないのです。
そしてこの必須アミノ酸が分解されるのに必要なのがビタミン群ですが、そのビタミン群を
合成しているのも腸内細菌たちなのです。
[ad]・快眠できるには
腸内細菌が睡眠にまで影響しているのはご存知ですか?
睡眠には「メラトニン」という物質が欠かせません。メラトニンは脳内ホルモンの一つです。
このメラトニンは脳内で分泌されますが、材料となる前駆体(ぜんくたい)は腸で作られています。
朝日を浴びると分泌が抑えられ、その15時間後に人間は眠たくなると言われています。
このメラトニンがしっかり分泌されると、朝もしっかり気持ちよく起きることができます。
またメラトニンには抗酸化作用が高く「若返りホルモン」とも呼ばれています。
つまり、睡眠の質をあげるにはメラトニンの生成量を増やすことが重要です。
メラトニンの材料となるのは「トリプトファン」という必須アミノ酸です。
このようなアミノ酸を作り出すのにタンパク質はビタミンCの力を借ります。
トリプトファンがメラトニンへと合成されるのには腸内細菌がとても大事なんです。
体内時計の影響
メラトニンの分泌は主に光によって生成されます。夜間に強い光を浴びることがメラトニンの生成を抑えてしまい、
体内時計が乱れ、不眠になるのです。
体内時計を整えることも快眠に影響していることがわかります。
・精神的安定
睡眠に影響するメラトニンの前段階である「セロトニン」は人間の精神面に大きく作用する神経伝達物質です。
私たちが感じる幸福感はこのセロトニンが脳内で放出されているおかげです。
セロトニンが増える➡メラトニンが増える➡快眠➡精神も安定
セロトニンが減る(不安感が強まる)➡メラトニンが減る➡不眠➡うつ病など発症しやすくなる
このように、不眠と精神的安定も脳内のホルモンで左右される=腸内細菌の影響を受けていると言えます。
・ダイエットを成功させるには
人が食べ物を消化するのに、大きな役割を果たしている腸内細菌ですが、この腸内細菌の種類によっても
痩せ体質があることがわかっています。
痩せる腸内細菌とは痩せる体質を持つ人の腸内に多く存在する細菌のことです。
同じ食事をとっても、体が吸収するカロリーが少なく、同じ運動量でも体が消費するカロリーが多いことが
わかってきました。
マウスや人による試験でも科学的に証明されました。
痩せる腸内細菌を増やすにはどうしたらよいでしょうか?
やせる腸内細菌とは腸内善玉菌といわれているビフィズス菌や乳酸菌のことです。
この善玉菌を増やすには
腸内環境を整えること
高脂肪食を避けること
ストレスを避けること の三つです。
手っ取り早い方法として、オリゴ糖と食物繊維をとることです。
![]() |
『カイテキオリゴ』150g(約1ヵ月分)(旧商品名:北の大地の天然オリゴ糖) 価格:3,065円 |
この二つは腸内に生息するビフィズス菌や乳酸菌の餌になるのです。
オリゴ糖を摂取➡ビフィズス菌が増える➡腸内で乳酸と酢酸を生成する➡酢酸の殺菌力で悪玉菌を殺菌➡腸内は痩せやすい環境へ
ダイエット食品の代表であるこんにゃくはこのオリゴ糖と食物繊維を両方含んだ優秀な食品です。
料理に積極的に取り入れたいですね。
腸内細菌によい食品を毎日取り入れて、健康的にダイエットしたいですね。
実際に実験されたサイトをみつけましたので、参考にしてみてください。
「世界ふしぎ発見」育腸ダイエットで痩せた!?腸内細菌に効くレシピ!
[ad]・美肌になるには
ここまでの流れで腸内細菌が健康にとても影響するのがわかってきました。
腸内細菌が整うと、健康になり、快眠で快便となります。
すると、体の毒素が抜け、美肌になるのは間違いありませんよね。
NHKで放送された「腸内フローラ」の中で紹介された「エクオール」という乳酸菌生成物質のひとつが
シワを薄くする
更年期障害を軽減する
美肌に効く
と言った研究結果が出たそうです。ただこのエクオールは自分の腸で生成される人は日本人の二人に一人ほどしかいないそうです。
こちらはサプリメントでも同じ効果が得られるそうですね。
![]() |
価格:1,980円 |
また「これはカラダの新常識」では毛細血管を鍛えることが美肌のためにいいと紹介されていました。
番組の中では、壁細胞は毛細血管から出ているTie2とう物質にアンチオポエジン1という物質でくっついています。
その物質と同じ働きをするのが、ピーヤシやシナモンやルイボスティでした。
![]() |
竹富島名品 ピィヤーシ(ピパーチ) 30g │竹の子食堂 石垣島 八重山 ヒハツ ピパーツ 沖縄お土産│ 価格:699円 |
![]() |
価格:1,000円 |
こういった物質を体が上手に生成できるには、やはり善玉菌を増やしておくことが大切ですね。
以上のことから、早寝早起き、ビタミンCやオリゴ糖と食物繊維を含む食べ物を取ることが、ご腸内の皆様の幸せになり、
私たちの健康につながることですね。健康になったら、軽い運動も始めることで、益々健康サイクルの輪の生活の
中で過ごすことができると言えますね。
いつから始めますか?
「今でしょ!」ちょっと古いですが、ホント、すぐに始めましょうね!