「ダニ捕りロボ」を体験した感想、口コミ、薬品を使わずダニを退治しアレルギー対策

こんにちわ!
冬が終わり、春を迎えています。
ポカポカ日和でお布団を干したいな~と思いながらも、
花粉症に悩まされている方は干すのもちょっと・・・って方もいらっしゃる時期でしょうか?
やはり、布団や枕は常に清潔にしたいものですよね。
今日は去年私が試した「ダニ捕りロボ」の検査結果が送られてきたので、
その内容をご紹介したいと思います。
ご家庭のダニなどでアレルギーを持っている方、小さなお子さんをお持ちの方などに
向けて書きたいと思います。
[ad]エアコンを付ける直前にダニが発生!
去年の6月~7月のエアコンを付けるか付けないかの時期だったと思うのですが、
かなり蒸し暑い夜がありました。
我が家では主人がエアコンをつけっぱなしで寝るのが習慣なんです。
その日はまだつけておらず朝を迎えると、娘の身体にブツブツが・・・。
ひょっとして、湿気でダニが発生している?
慌ててその翌日からエアコンを付けて寝るようにしたのです。
やっぱり布団にダニがいるんだな、と確信した日でした。
その後はダニが嫌うスプレーを布団に掛けたり、布団乾燥機に当てたりと、
対策を施しました。
そんな時に、【ダニ捕りロボ】に出会ったのです。
私は、薬を使わない方法に子供にも安全だなと思って早速試したのです。
ダニ捕りロボを体験してみました!
2016年9月に「ダニ捕りロボ」という画期的な商品を試す機会があり、
その体験レビューをブログに書きました。
誘引剤の入ったシートを専用の入れ物に入れて室内のダニの居そうな場所に
置いておくだけの簡単な物なんです。
「ダニ捕りロボ」を使ってみた体験レビューはこちらをクリック↓↓
前回のブログは試すまでのレポートでした。
このダニ捕りロボを使った後に、ダニが実際どの位いるのか
そのシートを検査する機関に送ってみるサービスを利用してみました!
「ダニ捕りロボ」検査結果が送ってきました!【結果体験レビュー】
検査結果によると、
ツメダニ(人刺咬性・・・・10匹 死骸
チリダニ(アレルゲン性)・・・302匹 死骸
合計312匹の死骸が見つかったそうです。
生きたままダニ捕りロボの中に入り、中で死んでしまったということですね。
WHOの基準では、ハウスダスト1gにあたり100匹いるのは感作領域で、
身体がアレルゲンを認識して細胞が記憶してしまう状態だそうです。
これが500匹になると、発症領域となり、喘息などの具体的な症状が発生するとのことです。
改めて数字を見ると、ドキリとさせられますが、現実を見るということにおいては
お薦めですね。ダニなんて目には見えませんからね。
9月の段階でこの数字なら娘がブツブツができた梅雨の時期はもっと居たかもしれないと
思うと、ぞっとしちゃいます。
でも言い換えればダニ捕りロボでそれだけのダニが確実に退治出来ている!ってことですよね。
やっぱり凄いです。
商品はこちらから↓↓↓ゲットできます。
まとめ
今回検査結果を見て、やはり結構いるもんだな、と思いました。
やはりダニはこまめに対策をしないとアレルギーなどの原因にもなりますし、
私自身が喘息気味なのもあり、最近敏感になっています。
このダニ捕りロボを使いながら、
梅雨時期は布団が干せなくても、布団乾燥機を利用したり、
その他身体に無害なスプレーなども使ったり、色々な工夫をしながら
ダニの大量発生から逃れたいものですね。
強い薬品系の商品も巷にはありますが、やはり使用後はその空気を吸い込みますし、
身体に害がないとは言い切れません。
是非、ダニ退治には無害なこの「ダニ捕りロボ」をお薦め致します。
[ad]