アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

話題の「えがないえほん」読んでみた感想・レビューと面白く読む方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

先日、昼の情報番組の話題のコーナーで、

幼児向けの「えがないえほん」のことを特集していました。

私は勤務中でしたが、耳から入るこの情報が

とっても気になって、すぐに帰宅して調べました。

アメリカですでに70万部を突破したとうこの本。

その「えがないえほん」についてご紹介します。

[ad]

著者&翻訳家のアイデアが満載

 

この本は、タイトル通り絵が一切ありません。

 

著者のB・J・Novackさんは俳優・スタンダップ・コメディアン、

脚本家、作家、映画監督をされている方で、著書初の小説「愛を返品した男

はニューヨークタイムズ・ベストセラーになっている方です。

 

愛を返品した男 物語とその他の物語 [ B・J・ノヴァク ]

価格:2,376円
(2017/12/20 05:52時点)
感想(0件)

このB・J・Novackさんの作品を、日本の子供むけに

うまいこと翻訳されたのが、大友剛さんです。

番組ではこの本を翻訳された大友剛さんを取材していました。

彼はミュージシャン&マジシャン&翻訳家という肩書の持ち主で、

表現力が豊か。

 

翻訳された絵本には「ねこのビート」シリーズ、

「さわってごらん!ふしぎなふしぎなまほうの木」などがあります。

 

ねこのピートだいすきなしろいくつ [ エリック・リトウィン ]

価格:1,404円
(2017/12/20 05:57時点)
感想(9件)

ねこのピートだいすきなよっつのボタン [ エリック・リトウィン ]

価格:1,404円
(2017/12/20 05:57時点)
感想(2件)

ねこのピートはじめてのがっこう [ エリック・リトウィン ]

価格:1,404円
(2017/12/20 05:58時点)
感想(3件)

ねこのピート だいすきなおやすみえほん [ キンバリー&ジェームス・ディーン ]

価格:1,404円
(2017/12/20 05:58時点)
感想(0件)

 

ふしぎなふしぎなまほうの木 さわってごらん! [ クリスティ・マシソン ]

価格:1,404円
(2017/12/20 05:59時点)
感想(4件)

これまで絵のある絵本を翻訳されているんですね。

 

今回の「えのないえほん」が発表されるまでに、何回も子供たちに読み聞かせを

して、反応を見ながら翻訳を変えていかれたそうです。

 

 

 「えのないえほん」の内容と感想

 

4歳から6歳位の子供が何度読んでも大笑いするこの本。

えほんとタイトルにはありますが、絵がありません。

 

えがない えほん [ B・J・ノヴァク ]

価格:1,404円
(2017/12/20 06:23時点)
感想(7件)

 

内容は、あまりありません(笑)

言葉が面白いというのが一番ですね。

とにかく大人からしたら「バカげていてふざけた本」なんですが、

子供たちは大喜びします。

 

読み聞かせをしている女性のイラスト

 

大人がふざけたことを言うということがとっても楽しいようです。

年齢層も「うんち」「おなら」で喜ぶような年頃が一番でしょう。

 

この年頃の子供たちのツボをとっても押さえたところに

人気の秘密があるようです。

 

[ad]

「えのないえほん」の読み聞かせのコツ

 

この本を読む時には恥ずかしいとかそういうことは捨てましょう。

私はいつでもなりきって読み聞かせしているので、

何の抵抗もなく読んで聞かせましたが、普段淡々と読み聞かせしている

方にはちょっと抵抗があるかもしれませんね。

こちらに動画もあるので、これを観て参照してみて下さい。

子どもが絶対に笑う本!?「えがないえほん」読み聞かせーYouTube

 

私の娘も、すでにハマっており、何回もママ読んで~と持ってきます。

まだ保育園にはないようで、保育園に持って行きたいとせがまれています。

 

文字も大きく書かれています。カタカナにはふりがなはふってないので、

返ってカタカナを覚えるきっかけにもなるでしょう。

 

最初は「え?これで1404円?」って思っちゃったのですが、

やはり子供の反応を見ると、そのアイデアにその価値があるのかな?と

思います。

この「えがないえほん」で笑わなくなったらそれも成長の証ですね。

 

絵本を読み聞かせている女性のイラスト

まとめ

 

今回は幼児に話題の「えがないえほん」の感想と読み聞かせのコツを

ご紹介しました。

・「えがないえほん」は幼児が面白がる言葉を大人が話すことで笑う

・「えがないえほん」を読むときはおバカになって読み聞かせしよう

・「えがないえほん」はまったくバカげていてふざけた本だが子供には大人気

 

以上が私の感想です。しばらくは私も「ぶりぶり~」とふざけたことを

言わされるようです(笑)

 

子育てに関する気になる情報はこちらから↓

子育てに関するお薦め情報|凛のトレンド工房

最後までありがとうございました!

 

[ad]

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.