【回転寿司がんこ感想】エキマルシェ大阪店レビュー・職人が握って安くて美味しい!

今日は2月11日建国記念の日です。
そして私たち夫婦に取っては結婚記念日でもあります。
2012年2月11日に熊本で結婚、2013年1月に大阪に来ました。
今年でまる6年。7年目を迎えます。
そんな今日は、私と娘が大好きなお寿司を食べに行くことになりました。
主人が「がんこ寿司」に行こうと言うので、寿司の定食を食べるんだと思っていたら、
がんこ寿司の店舗でも、回転寿司のお店があるんだそうで。
行って来た感想を書いてみました~♪
[ad]大阪・十三で昭和38年創業、価格据え置きのパイオニア
大阪に引っ越して来て良く見る看板に、「がんこ寿司」の看板があります。
ねじり鉢巻きをした頑固そうな寿司職人の似顔絵が印象的です。
この似顔絵は創業者で現会長の似顔絵のようですね。
最初は大阪・十三にたった4坪半の「がんこ寿司」からスタートし、
現在は関西を中心に店舗が広がっています。
寿司屋の常識であった、変動する仕入れ値によって値入れをする方法を
日本で初めて撤廃したお店なんだそうです。
当時は「無茶する・あきれた寿司屋」と言われていたそうですよ。
現在では、もちろん時価のお店もありますが、手軽にお寿司が食べられるように
なりましたね。
このがんこ寿司のご主人のお陰かもしれませんね。
大阪のエキマルシェに回転寿司のがんこがオープン
大阪駅のエキマルシェは初めて行きました。
カフェ&ダイニングの場所に回転寿司がんこがあります。
フロアのお手洗いを目指して行くと途中に見つかると思います。
HP上にはまだ載っていないですが、近くに小さな3COINSがオープンしていました。
新大阪のエキマルシェにも回転寿司のがんこがオープンしています。
[ad]
エキマルシェ大阪の回転寿司がんこに行って来ました~♪
日曜日のお昼なのでかなり並んでいるかな~と思いましたが、結構入り込んだ場所なので
まだ二組ほどの待ちでした。
カウンター席では寿司職人が目の前で握ってくれます。
値段は、120円、180円、240円、280円、380円、
480円、580円、680円(全て税抜き)の値段設定になっていました。
タッチパネルなどはないので、注文はテーブルにある用紙に書いて渡したり、
カウンター席なら目の前の職人さんに口頭で伝えていました。
私は、サーモン、えんがわ、トロが大好物なので、早速注文!
赤身、中トロ、トロの680円も贅沢に頂きました!
写真には撮り忘れましたが、えんがわが美味しかった~(^▽^)/
108円の寿司より脂のノリが違いました。
でもある意味、100円寿司の企業努力って凄いな~と逆に思ってしまいまいしたね。
たまには、ちょっと贅沢な回転寿司も良いですね!
(ご馳走になる時限定ですが!)
回転寿司って食べ過ぎるので、定食になっている方がホントは安いのですが、
好きな物ばかり食べられる幸せっていいですね。
次の外食はどこに連れて行って貰おうかな~?
まとめ
今日は、エキマルシェ大阪にある「回転寿司がんこ」をご紹介しました。
お寿司が手軽に食べられるってホント良いですね~。
次の梅田での食レポはどこになるかしら?
お楽しみに~♪
その他関西観光グルメをご紹介しています↓
最後までありがとうございました!
[ad]