アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

【ガッテン!】たんぱく質を含む肉などで低栄養を防ごう!10食品群シートで介護予防!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

5月23日放送の「ガッテン!」では、ある栄養成分を積極的に摂取することで、

骨折や、心筋梗塞、肺炎などを予防できるとして放送がありました。

さて、栄養素の中で何が足りないのでしょうか?

放送をまとめてみました。

[ad]

 

60代過ぎたら低栄養に注意!

 

今回の放送では、年齢を重ねると低栄養状態になりやすいということが

あげられていました。

え?この飽食の時代に低栄養?

 

以前、番組に出演されていた90代の女性ですが、食欲も旺盛で食べることが大好きで、

ご自分で自炊されて、ご飯に、魚に、煮物にと作ってパクパク食べてらっしゃいました。

しかし、道を歩いていてもつまづいたりすることが多くなり、ある日階段から転倒。

大腿部を骨折してしまったのです。

高齢者が転倒して骨折しやすいのがこの大腿部なんですね。

この女性の血液を調べてみると、「低栄養」だったことが分かったのです。

それは、血液検査の中でわかる「アルブミン値」の数値でわかるのです。

このアルブミン値が4.0g/dLを下回ると、様々な病気や症状が現れるのです。

 

アルブミンはたんぱく質の60%を占める重要な成分

 

 

たんぱく質とひとくくりに言いますが、100種類以上も種類があるんです。

そしてこの「アルブミン」はその60%を占める程量が多く、重要な役割を担っています。

アルブミンは肝臓で作られ、血液の中に入り、ホルモンや栄養素を全身に運んでくれます。

また毒素を中和する役目もあり、免疫力などにも影響するのです。

 

そしてこのアルブミンを摂取する為には質のよいたんぱく質を含む食品を摂取する

必要があるのです。

 

たんぱく質の身体への役割

 

この100種類以上あるたんぱく質ですが、様々な形があり、筋肉を作る為にはその為のたんぱく質が

カチッとはまり込み、筋肉を作ってくれています。また肺炎球菌などにカチッとハマるたんぱく質もあり、

これは肺炎球菌にくっつき、マクロファージが肺炎球菌を退治しやすくしてくれる効果があります。

そして、血管の回りに巻き付いて血管を強くしてくれたりするたんぱく質もあるのです。

こういったように様々な役目をこのたんぱく質は担っているのです。

 

 

このような理由からこのアルブミンを沢山含むたんぱく質を摂取することが、

身体の機能を低下させない方法なのがわかりますね。

 

 

 

お肉食べていますか?

肉を食べる機会が減ってしまう

 

年齢を重ねると、このアルブミンを多く摂取できる「」を

摂取しなくなる傾向にあることがわかりました。

 

 

元々お肉が大好き!みたいな方は高齢でもとても元気なんですね。

考えてみると、私の回りでも高齢でもお肉が大好きで~って方はその歳に見えません。

 

肉は固いや脂っこいだけの理由でなく、子育てが終わったり、ご主人が亡くなり家族構成が変わっていき

一人暮らしなどになると、肉料理をしなくなるという傾向にあるようです。

最初に食べることが大好きなのに低栄養と言われていた90代の女性も、卵やお肉はほとんど

食べてらっしゃらなかったのです。

現在は煮ものにお肉を入れたり、卵かけごはんを食べたりして工夫してらっしゃるようです。

 

宅配弁当などを活用して、肉を積極的に食べましょう

 

番組内では、お肉料理を積極的に取り入れた宅配弁当を利用されている高齢者の方々が、

足腰が強くなり、身体の機能がアップして変わったという事例も放送されていました。

自分では中々料理しないという方も、こういった宅配弁当を活用してみるのも

良いですね。

ネットを活用する方法や、近所にもこういったサービスを行っているお店があると

思いますので、介護認定を受けている方などはケアマネジャーさんに相談するなど

してみてはいかがでしょうか?

 


 

 

低栄養を防ぐ10品目シートを活用しよう!

 

こういった宅配弁当などを利用できないという方にも、積極的にお肉を食べたくなるという

魔法のシートがあるんです。ご自分で料理される際にも食品群をチェックして不足分を補うことが

出来ちゃいます。

 


たんぱく質でも、豆腐や卵や魚は比較的に食べてらっしゃる方が多いのですが、

不足しやすいのがお肉、それをこのシートを付けることで食べて埋めたくなる効果が

あるようです。

 

このシートはのこちらをクリックしてダウンロードできます。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/chekkusi-to.pdf

 

 

 

外食や、市販の食品を買って来て食べている方でも、このシートをチェックしていくことで、

自分の食べた物で何が不足しているかわかると思います。

 

まとめ

 

私自身も、特に焼肉などは量を食べられなくなってしまいましたが、

野菜炒めでも豚肉を使ったりと、必ずお肉とお野菜を組み合わせて取り入れています。

これも家族がいるから栄養に気を付けていますが、一人分だけの食事となると、

ついつい栄養のことを考えなくなるかもしれませんね。

お肉は取り過ぎても肥満の原因になりますが、不足している方は

積極的に食べるようにすると良いですね。

私も訪問介護をしていますが、高齢者の方へのアドバイスとして

活用したいと思いました。

最後までありがとうございました。

 

その他、ガッテン!のお薦め情報をまとめています↓

ガッテン!まとめ記事|凜のトレンド工房

[ad]

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.