【満天☆青空レストラン】葉にんにくの衝撃の美味しさと豊富な栄養!「ぬた」レシピと通販紹介

2016年12月10日放送予定の【満天☆青空レストラン】では、
高知県に「葉にんにく」を食べに行くようです。
「葉にんにく」って初耳だったので事前に調べてみました!
[ad]
葉にんにくってどんな野菜?
ニンニクの成長途中で収穫
葉にんにくで有名な高知県南国市役所のHPにはしっかりと写真付きで説明してあります。
葉ニンニクは、ニンニクの成長途中に収穫し若い葉の部分を食べる冬の野菜です。
出典:葉ニンニクー南国市市役所
ニンニクを栽培している途中の葉を収穫するんですね!
元は中国(四川)の野菜で、中華料理に使われるそうです。
何故高知県に広まったかというと、戦国・安土桃山時代に土佐を治めていた
長曾我部元親公が朝鮮出兵から日本に持ち帰ったのがルーツとされています。※諸説あり
繊維質の少ないパンチの効いた香味野菜
この葉にんにくの味の特徴は、ニラやネギよりも繊維質が少ないそうです。
香りはそれよりもパンチの効いた香味野菜っといった感じだそうです。
ただ本来のにんにくよりは、辛みや香りがマイルドだそうで、
ニンニクの香りの良さを生かした上に、柔らかいのでとても食べやすいと言えますね。
にんにくを使う料理なら何でも合うようです。
葉にんにくの栄養が凄い
本来のにんにくよりもこの葉にんにんくの方が栄養価が高いんです。
上のグラフからわかるように、カロリーは低いのに栄養はにんにくと
比較になりません!
[ad]
葉にんにくの「ぬた」が美味しい!
私が今回の放送で一番気になっていたのが、葉にんにくの「ぬた」なんです。
「ぬた」とは味噌・酢・砂糖を加えたいわゆる「酢味噌」のことなんですが、
高知県ではこれに葉にんにくを使うようです。
番組内では、こちらの記事でも紹介している葉にんにくのぬたを製造・販売しているアースエイドの嶋崎さんが、作り方を紹介してくれました。
から揚げにかけたり、お刺身につけて食べると絶品だそうです。
【材料】
葉にんにく、麦味噌、三温糖、すりごま、米酢
【作り方】
フードプロセッサーで葉にんにくを刻みます。
すり鉢に移し、すります。
そこへ、麦味噌を入れて混ぜます。
次に三温糖を入れて混ぜます。
次にすりごまをたっぷり入れて混ぜます。
最後に米酢を入れて混ぜ、馴染ませます。
これで完成です。
各家庭の味があるそうです。
寒ブリにかけたら最高なようです。
宮川さんのいつもの「うまい!っ」が炸裂してました!
唐揚げにもかけて食べるそうで、
間違いなさそうです。
葉にんにくのぬたを唐揚げにかけて食べる美味しそうな記事をみつけたので、載せておきますね!
キミは唐揚げや刺身が泣くほどウマくなる調味料 “葉にんにくぬた” をご存知でござるか? 一度食べたらヤミツキ!! もうレモンには戻れない
葉にんにくが手に入る方は家庭で手作りする際は
COOKPADで紹介されていましたので、こちらに載せておきますね。
葉にんにくで作る土佐のぬた(白味噌仕立て)by べじたみ COOKPAD
「葉にんにくぬた」が通販で買えます
上の資料なども参考にさせて頂いた、株式会社アースエイドさんが、
有機JAS認定の自社農園で無農薬栽培した「葉にんにく」を使用し、
栽培から加工まで自社で一貫製造されている「ぬた」シリーズを販売されています。
同じアースエイドさんの商品ですが、楽天でも購入できます。
【酢味噌のコク】↓
![]() |
【無添加】《簡易包装》”Leaf Garlic 酢味噌(コク)12袋” 《高知県 伝統調味料 葉にんにく ぬた》★お肉やお魚、揚げ物などにおすすめ★万能ソース 簡易包装 価格:980円 |
【酢味噌(さっぱり)】↓
![]() |
【無添加】《簡易包装》 “Leaf Garlic 酢味噌(さっぱり) 12袋” 《高知県 伝統調味料 葉にんにく ぬた》★お魚やサラダ、揚げ物などにおすすめ★万能ソース 簡易包装 価格:980円 |
【ジェノベーゼ風ソース】↓
![]() |
【無添加】《簡易包装》”Leaf Garlic ジェノベーゼ風ソース 8袋” 《バジルじゃない!?葉にんにくのジェノベーゼ》★パスタやパン、サラダなどにおすすめ★万能ソース 簡易包装 価格:980円 |
【カルパッチョソース】↓
![]() |
【無添加】《簡易包装》”Leaf Garlic カルパッチョソース 8袋” 《葉にんにくの風味に程よい酸味》★魚介類(刺身など)やサラダ、パスタなどにもおすすめ★ 万能ソース 簡易包装 価格:980円 |
贈答品用の化粧箱入りもあるのでチェックしてみて下さいね!
葉にんにくの料理の紹介
番組内では幾つか料理を紹介していました。
葉にんにくをベーコンで巻いて焼いています。
まるごと天ぷらに
ワンタンの中身にも葉にんにくを使い、スープにも入れて、パワーがつきそうですね。
ネギの代わりにすき焼きにもあいますね。
色々使えて食欲をそそります!
まとめ
今回は高知県の葉にんにくをご紹介しました!
にんにくって、葉も根も芽も全て食べれるのに、全体で見る機会ってないですね。
パワーの強い野菜なので、食事に益々取り入れて行きたいですね!
【満天☆青空レストラン】の他の珍しい食材の記事はこちらもご覧ください。↓
[ad]