アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

鼻呼吸と「あいうべ体操」で免疫力アップ!【主治医の見つかる診療所】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら
ママ友あきさん
最近朝晩涼しくなったよね。
そう、台風が来るたびに涼しくなるね。私は娘が風邪ひいてうつったみたい。
ママ友あきさん
あら、それはしんどいね。
すぐに喉が痛くなりやすくてね。
ママ友あきさん
声が出なくなると困るよね。
先日、免疫力を高めて、風邪を引かないようにする方法を
テレビでやっていたんだよね。
ママ友あきさん
え~どんな方法?
今日は先日「主治医の見つかる診療所」で放送されていた「鼻呼吸」や「あいうべ体操」について紹介します。
[ad]

風邪を引きやすいですか?

私、すぐに風邪を引いちゃうんですが、あなたも引きやすいですか?

風邪ってどんな原因で引くのでしょう

風邪(かぜ)とは、上気道(鼻やのど)が微生物に感染することによって起こります。 原因微生物の80~90%がウイルスです。 まれに一般細菌、マイコプラズマ、クラミジアなどによる場合もあります。 風邪(かぜ)ウイルスの数は200種類以上といわれており、どのウイルスが原因で起こったのかを特定することは困難です。
風邪の原因|体の症状|くすりと健康の情報局

やはり外から入ってくる微生物に感染することで起こりますが、

免疫力が高ければそんなのもはねのけてしまうはず。

 

どうしたら免疫力を付けれるのでしょうか?

免疫力を高めるには「粘膜」を守る!

 

先日放送された「主治医の見つかる診療所」では「粘膜」を守ることで免疫力が高まると言われていました。

万病の元だと言われる風邪も上気道(鼻やのど)が微生物に感染することで起こります。

この粘膜を守るっってどうしたらよいのでしょうか?

それにはあなたが無意識に行っている「呼吸」にポイントがあるのです。
[ad]

 

鼻呼吸と口呼吸の違い

呼吸には鼻呼吸と口呼吸があるのをご存知ですか?
口呼吸している女の子

口呼吸している女の子

 

口呼吸をすると、外からのバイキンが直接身体に入ってきてしまう確率が高いのです。

福岡みらいクリニックの今井一彰医師のお薦めの免疫力アップ方法は

口呼吸から鼻呼吸に変えることでした。

口呼吸➡鼻呼吸

口呼吸は喉が乾いてしまい、粘膜が乾燥してしまいます。

口呼吸で寝る人はエアコンの風に当たりすぎて乾燥して風邪を引く方もいらっしゃいますよね。

鼻呼吸

 

また鼻は両方で息をしているように感じると思いますが、実は片方ずつで呼吸をしているそうです。

鼻呼吸交互

それに比べて鼻呼吸は、鼻の中を通るので、鼻毛や鼻水により、常に粘膜が守られているために、バイキンも入りにくいのです。しかも交互に使われるので、乾燥せずに常に粘膜が潤っている状態なんです。

 

のど飴やトローチを舐めるのは唾液で喉の粘膜を潤わせるためなんですね。

 

口呼吸をしているかどうかのチェックはこちらです。↓

口呼吸をしている

一つ以上で口呼吸の可能性ありですって。

 

いびきや歯ぎしりしてる私は口呼吸しているはずだわ(;^ω^)

鼻呼吸にするには?

鼻呼吸にするには口呼吸を防ぐことが一番です。

鼻が詰まりやすい人は顔の四白というツボを押すと通りがよくなるそうです。

四白場所

四白

このツボを約10秒を2~3回行いましょう。

また夜寝る際に口にテープを貼って寝るという方法も効果的なんです。

今井医師口テープ

ちょっと斬新な方法ですが、口が開かないので効果的です。私もやってみましたが、口が開きませんでした。ちょっと緩めに貼るのがポイントです。

口テープと四白

 

寝るときは四白のツボ押しをして口テープをして休んでみて下さい。

 

「あいうべ体操」って知ってますか?

またベロの位置を上げて免疫力を高める「あいうべ体操」を今井一彰医師が考案されているのでご紹介します。

あいうべ体操|YouTube

 

 

今井医師は口呼吸がもたらす最大の弊害は、咽頭リンパ組織の乱れや鼻粘膜などの萎縮口腔内雑菌の繁殖によって引き起こされる免疫異常です。口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります

そのため、「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状もおもしろいように改善していきます。と言われています。

「あいうべ体操」を実施した効果は?

 

福岡の小学校でこの「あいうべ体操」をした結果、インフルエンザになった児童の数が激減したのです。

インフルエンザお休み

「あいうべ体操」と「きらきら星」を合わせた歌にして体操を行う学年もあり、工夫しています。

あいうべ体操

 

病気の数

 

データーとしても確実に効果を発揮しているのがわかりますね。

顔が引き締まる

また顔の筋肉を動かすので、顔がすっきりする美容効果まであったそうです。

[ad]

 

まとめ

 

今回は風邪を引きやすい時期になったということで、

粘膜を守って免疫力を上げる方法をご紹介しました。

 

・免疫力を上げるには鼻呼吸をすることが大事である。

・鼻の通りをよくする為には四白というツボを押すとよい。

・1日30セットのあいうべ体操を行うとよい。

子供と一緒に楽しみながら行うのもいいですね!全国の保育所や小学校でも実施して欲しいですね!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.