はなわ新曲【お義父さん】ってどんな曲?奥さんにサプライズで贈った実話の歌が感動的!

こんにちわ。3月も半ばになり、ちょっとずつ暖かくなってきていますね。
今日は、そんな季節にぴったりのちょっと心も温かくなる話題の紹介です。
お笑い芸人でもあり、シンガーソングライターでもあるはなわさんが、
4日にYouTubeに公開した新曲が話題になっています。
早速私も聴いてみたので、紹介と感想を書きたいと思います。
[ad]
目次
奥さんの誕生日にサプライズで贈った曲「お義父さん」
私はネットでこの曲の情報を見たときに、奥さんに贈った曲なのに「お義父さん」ってタイトルなんで、
どんな歌なんだろう?と思ってました。聴いた人が号泣したと話題になっていますね。
奥さんへの思いが詰まった曲で「お義父さん」というタイトルなら結婚式でも
歌える曲なのかしら?とYouTubeで聴いてみました。
奥さんの父であり、はなわにとっての「お義父さん」に娘のすばらしさを語る感じで
歌っています。
天然で有名なはなわの奥さんのエピソード
まず、天然な奥さんのエピソードが歌われます。はなわさんの奥さんは、あの明石家さんまさんも
うならせたほどの天然爆笑エピソードの持ち主です。
この「お義父さん」の曲の中では、息子の柔道の試合で気合いを入れ過ぎて、前に居た知らないおじさんの
頭を叩いてしまったことや、冷やし中華を冷たいのにフーフーしながら食べるエピソードが登場。
以前、この奥さんは『踊る! さんま御殿』スペシャルにも出演したことがあります。
番組では、はなわがモノマネの練習をする際にGLAYの音源が自宅になかったので、
奥さんに「ものまねの練習で使うからGLAYのベスト買ってきてくれる?」と頼んだところ、
灰色のベストを買って来たというエピソードが紹介されて笑いを誘っていました。
また、はなわが前説の仕事があると出て行くと決まって機嫌が悪くなっていたそうですが、
その理由を聞くと「なんでワイセツな仕事ってどんな仕事なの?」と前説とワイセツを勘違いしていた
エピソードもありと、ネタは尽きないようです。
そんな天然の奥様のお陰で、家庭は笑いに満ち溢れていると歌っています。
結婚式で歌える曲かと思ったら…違いました
奥さんのこと、ホントに好きなんだなあ、結婚式で歌われたらといいな~と思って聴いていました。
でも、この曲は後半になると、シビアな内容に。
はなわさんの奥さんのお父さんは幼少期に家を出て行っているんですね。
そんな複雑な家庭で育った奥さんがどんなに苦労して、どんな思いで過ごして来たかを
はなわさんが歌います。全て実話だそうで、びっくりしました。
そんな苦境にも耐えて明るく頑張っている娘さんをこの世に誕生させてくれたのは
会ったことのない「お義父さん」のお陰でもあります。
そんな「お義父さん」へもありがとうと歌っています。
奥さんとお義父さん、二人への感謝の曲になっているんです。
[ad]
奥さんの人柄に惹かれたはなわさん
はなわさんは、奥さんが初恋の相手だったそうで、生徒手帳に写真を入れていたそうです。
奥さんの家庭の厳しい事情の中で、奥さんが辛い思いをしていることをずっと
見守ってきたんでしょうね。
生まれたばかりの娘を置いて出て行ったお義父さんを恨むこともなく、
お義父さんに対して悪口を言ったこともないそうです。
酔った時だけ「父が居なかったから今頑張れているんだ」と話すそうです。
中々言えることではないですね。私なら父親のせいになんでもしてしまいそうです。
東京に出てきて二人に赤ちゃんが出来て、結婚する時も
「結婚式なんてしなくていい、普通の家庭でいられればいい」と言ったそうです。
歌いながら涙ぐんで声を詰まらせるはなわさんに、聴いている私もグッと来ました。
奥さんにとって、はなわさんと出会い、3人の子供に恵まれて暮らしている
そのことがとっても幸せなんですね。
はなわさんも、奥さんのこの優しさに惹かれたんじゃないかなと思いました。
家族っていいね!と思える曲
旦那様にここまで愛されて暮らしている女性もそんなに居ないかもしれませんね。
結婚して15年だそうですが、変わらぬ愛情を注いでもらえる奥さん。
きっと天然で優しくて可愛いんだろうな~と想像します。
私も、”当たり前”になりがちなことにまた感謝しなくちゃな、と改めて
主人と子供と3人の暮らしを考えた曲でした。
当たり前でないことって沢山転がっているんですよね。
聴いてみたいと思った方はこちらから➡奥さんへのサプライズで贈った新曲 はなわ「お義父さん」
まとめ
今日は現在話題のはなわさんの新曲「お義父さん」の歌詞の内容と、
聴いた感想を書いてみました。
やっぱり人が暮らすのには基本が「家族」ですよね。
私の母も天然ボケでネタに困らない人で、父も冗談ばかりで笑いの絶えない家庭で育ちましたが、
私も最近ボケるつもりはないのに血は争えません。同じような感じになっています。
やっぱり家庭に「笑い」は大切ですね。
ほっこり温かい仲の良い家族で居たいものです。
最後までありがとうございました!
[ad]