糖の吸収を抑える「ハイサラシア」【商品レビュー】炭水化物大好きな中年太りと便秘のあなたに

でしょ、でしょ~(^_-)
ってことで、今日は炭水化物大好きな私たちにピッタリのサラシアが入った「ハイサラシア」をご紹介します。
食べ過ぎちゃう時期にもぴったり!
「サラシア」って何だろう?
サラシアとはスリランカやインドで古くから用いられてきた植物です。
根や幹の抽出エキスは古くから飲用されてきました。
アーユルヴェーダなどの伝統的医学では数千年以上前から活用されてきたそうです。
スリランカの王様や貴族はサラシアの幹や根をくりぬいたコップで
食事の際に水やお酒を飲み、健康維持に役立ててきたそうです。
しかし、その有効成分の研究が始まり、実証されたのは10年程前だそうです。
昔の人たちの知恵というのは、調べる機械もないのに、
凄いですよね。
[ad]
サラシアの働き
糖の吸収を抑える
食事で摂取した炭水化物はアミラーゼなどの消化酵素によって、
多糖類に分解されて、さらに小腸の上皮にあるα-グルコシターゼにより、
さらにブドウ糖に分解されて体内に吸収されるのです。
サラシアには「サラシノール」や「コタラノール」などの有効成分があります。
その成分が、糖の分解をブロックするのです。
善玉金を増やす
サラシアが多糖類を小腸で分解、吸収されないように助けることで、
その多糖類はそのまま大腸に運ばれます。
それが腸内の善玉菌の餌となり、どんどん増えていきます。
すると善玉菌が作る乳酸菌の刺激で腸のぜん動運動が活発になり、
便秘が解消される効果が期待出来るのです。
またサラシアにはビフィズス菌やオリゴ糖に比べて5~10倍も腸内改善作用があることが、
富士フイルムの実験で実証されています。
体外から菌を取り込むのではなく、自分の体に最も適した善玉菌が増えることもポイントです。
こんな状態が、
以上の結果、
- 糖の吸収をブロック
- 食後の血糖コントロール
- 善玉菌が増え、体内環境が整う
出典:注目の成分「サラシア」に秘められた驚きのパワー/富士フイルム
[ad]サラシア素材「ハイサラシア」がお薦めな理由
数あるサラシアの原料メーカーでも、タカマ通販はパイオニアとしての存在です。
「安心で安全で有効性のあるサラシアを日本へ世界へ」をモットーにしています。
採取から輸入まで管理したインド産サラシアを日本国内で抽出、製造しています。
農薬を使用していないインドの自生種を採取して輸入しています。
厳しい輸入の検査と管理による高い安全基準を確保することで、
「安心で安全」なサラシアが提供できるのです。
徹底した品質管理が人気の理由ですね!
「ハイサラシア」飲みました!【商品レビュー】
私は、ハイサラシア インスタントティーを
飲んでみました!
しかも粉末で、お湯にもお水にもサッと溶けて、夏も冬も飲めます。
まとめ
今回は、中年太りや便秘にお悩みのあなたへお送りしました。
代謝が落ちてしまうアラフォー世代です。
いかに吸収を抑えるか、食べないか、のどちらかですよね。
食べる楽しみも持ちながら併用してみてはいかがでしょうか?