【ひなまつりレシピ】お薦め!アレルギーでも食べれる簡単定番メニュー、蛤の吸い物はネット活用

2月になりました。
女の子がいらっしゃるご家庭では雛人形が登場したのではないでしょうか?
あっという間に3月になりますが、
毎年ひな祭りには献立どうしようかな~と思いますよね。
我が家では定番メニューになっていますので、
4歳になる娘と、一緒に作ろうかなと思っています。
その簡単レシピをご紹介します。
[ad]
「ちらし寿司ケーキ」
基本のちらし寿司ケーキのレシピ
こちらのちらし寿司ケーキも定番となって来ましたが、
使う材料で華やかさは色々工夫出来ますよね。
COOKPADでは簡単ちらし寿司ケーキのレシピが載っています。
ケーキ型を持ってらっしゃる方はケーキ型が便利ですが、
なければボールを使ってドームケーキ風に仕上げてもいいですよね。
誕生日やお祝いに!簡単ちらし寿司ケーキby_jasmine_
子供がお手伝いできる年齢になったら、
材料を型に並べたり、ごはんに寿司酢を入れたら、混ぜて貰ったりと
作る過程を楽しむのもいいですね。
最後に型をひっくり返すのも一緒に行うととても喜ぶでしょうね。
生魚が食べれるのなら、サーモンで作るバラの花はとても綺麗です。
キュウリをピーラーでスライスしたり、ニンジンを湯がいて
型抜きしたりして飾るととても可愛いです。
アレルギーのあるお子さん向け材料
我が家は娘の成長と共に今年は生魚も使って作ろうと思っています。
まだお子さんが小さくて生魚は食べさせていなかったり、
魚介にアレルギーがあるのなら、
カニの代わりにカニカマで作るなどの工夫が必要ですね。
ご飯がお酢なので、シーチキンなどを使うのも美味しいでしょう。
また鯛のアラなどに塩を振って電子レンジでチンした後に
白身をほぐして混ぜても美味しいです。
また、卵アレルギーのお子様の家庭でもこの錦糸卵の華やかさを
出したい方には、卵を使わない錦糸卵風のレシピを考えた方がいらっしゃるのでご紹介しますね。
卵アレルギー対応!冷やし中華の錦糸卵風byクック8Z1VHF
こちらの錦糸卵を使えば、こういったパーティメニューも一層
華やかになりますね。
てまり寿司も人気
最近はてまり寿司といって、一口サイズの可愛いお寿司を作るのも
人気ですね。
お酢のmizukanがてまり寿司の作り方のレシピを掲載しています。
好きなお刺身と、ご飯とすし酢にラップがあれば
子供でも作れる簡単お寿司ですね。
具材の中に、錦糸卵やキュウリの輪切り、大葉、きぬさやを千切りした
ものもちょっと加えて握ると色も華やかですね。
私も普段からすし酢はよく使います。これは酢の物にもすぐに使えますし、
毎回砂糖とお酢で味付けするのって結構大変。お酢って塩梅が難しいでしょう。
手作りしたい方にはこちらのレシピもお薦めです↓
私はこのレシピにちょっとアレンジして、昆布も加えて一晩付けて、
ちょっと煮切ってから瓶に詰めて使っています。
色々な料理に使えるので便利ですよ。
蛤のお吸い物はネットを活用
こちらも定番の蛤のお吸い物ですが、ひな祭りの時期って、
スーパーで蛤を買おうとすると凄く高いですよね。
1人1個位しか食べれない?みたいな(笑)
それで、ネットでも販売していないかな~と探したらありました。
扱っている商品は同じようですね。
こちらはレビューを書くと、500円のクーポンをプレゼントしてくれるようです。
![]() |
はまぐり 吸物(お吸い物)4食セット お食い初め 祝い ハマグリ 常温【あす楽】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】 価格:648円 |
![]() |
はまぐり 吸物(お吸い物)4食セット お食い初め 100日祝い 百日祝い 祝い ハマグリ 常温 価格:648円 |
お食い初めなどにも使えるので、結構利用されている方が多いですね。
お客様の人数が多い方などは、500g入りのもありました。
![]() |
価格:1,680円 |
こちらも手作りしたい方にはお吸い物のレシピがあります。
写真付きで分かりやすいレシピです。COOKPADで蛤のお吸い物人気NO.1レシピです。
蛤からダシが出るので味付けはシンプルですね。
[ad]
茶碗蒸し
我が家では茶碗蒸しもよく作るのですが、
お祝いの時には具材をちょっと贅沢に作るんです。
具材もご家庭で自由に入れていいと思いますが、
私の作る茶碗蒸しのポイントは、甘辛く煮た鶏肉を入れること。
これは以前知人に教えて貰ってから作るのですが、
周りにも好評なんです。
茶碗蒸しの中にとろりと甘辛く煮た鶏肉が現れると、周りの卵と
絡んでとても美味しいのです。
鶏肉の甘辛煮
1.小さく切った鶏肉を鍋で炒めます。
2.砂糖・みりん・醤油を1:1:1で入れて炒めて
甘辛い照り焼き風の味付けにします。
これを茶碗蒸しの底に入れて蒸すと、
卵液の味がちょっと薄かったな~みたいな時でも、
この甘辛い味が出てきていい感じになるんです。
味の付いていない鶏肉でも美味しいのですが、私はこれを作り始めてからは
ずっとこのレシピで作っていますよ。試してみて下さいね。
まとめ
今回はひな祭りに作る定番料理のアイデアをご紹介しました。
まだ雛人形を出していない方は早く出してあげて下さいね。
ひな祭りをする頃には桃の花も出回るので、お部屋にも飾ってあげましょうね。
子供たちの健やかな一年を祈ってお祝いしましょう。
最後までありがとうございました!
パーティレシピの記事もどうぞ↓
子供が喜ぶ簡単な誕生日レシピ集めました!ケーキも子供と一緒に作ってみよう♪|凛のトレンド工房
[ad]