【得する人損する人】家事えもん掃除術、家具にホコリが付きにくい、”柔軟剤”で静電気を防止!

こんばんわ。12月29日放送の「あのニュースで得する人損する人」では、
家事えもんが芸能人のお宅に訪問して掃除のお悩みを解決していました。
そのひとつ、「ホコリをつきにくくするワザ」をご紹介します。
[ad]ホコリって何で付くの?
毎日掃除する部屋でも
毎日掃除をしていても、気づいたら溜まるホコリ。
番組では真っ白な家具に囲まれた渡辺美奈代さんの豪邸のリビングにお邪魔していました。
しっかりと掃除された部屋ですが、テレビにつくホコリが気になるとか…。
ホコリは静電気でくっつきやすい
家の中でも、テレビって黒い色が多いですよね。おまけに電気を帯びている為、熱も持ち、
静電気が起こりやすいです。ホコリが溜まりやすく、目立つ場所ですね。
また空気が乾燥している冬は特に静電気が発生しやすいので、
舞ったホコリがピタリと家具などにもくっつきやすいですね。
あなたもひょっとしてホコリ取りのハンドワイパーなど持ってらっしゃると
思いますが、これも静電気を利用してホコリを集めていますね。
静電気を防止するのは「柔軟剤」
そんなホコリですが、「静電気の発生を防ぐとホコリがつかない」に注目してみると、
そうなんです。家庭で使う柔軟剤を雑巾に含ませてテレビや家具など、ホコリが付きやすい
場所を吹いておくとよいのです。
その効果は柔軟剤で拭いたテレビの1週間経った後の写真でよくわかります。
これだけ違えば十分ですね。テレビは見える場所なので、とっても助かりますね。
[ad]柔軟剤は家具が傷まないか確認して使用する
この柔軟剤ですが、香りも良いし、掃除にはもってこいですが、
家具の素材や塗料によっては傷んだりすることもあるようです。
必ず目立たない場所で試して使うことを家事えもんはお薦めしていました。
まとめ
今回は家事えもんの掃除術のひとつ、柔軟剤でホコリ予防のワザをご紹介しました。
私も大掃除は柔軟剤で拭きたいと思います。
あなたも毎日のホコリ取り、ちょっと楽になるんじゃありませんか?
最後までありがとうございました!
[ad]