【銀杏(イチョウ)の葉】を拾って、防虫剤&工作を手作りで楽しもう~

秋も深まり、道端のイチョウの掃除が大変な季節となりました。
近所の公園のイチョウもとっても色づいています。
そんなイチョウの葉がとてもお役立ちな葉だと知ったので、
今日はそんなイチョウの葉の活用法をご紹介したいと思います。
銀杏(イチョウ)の葉には防虫効果がある!
秋になると、観るのは綺麗だけど落ちて、摩擦で油分が出て車が
スリップしやすくなるからと掃除も大変なイチョウの葉。
実は食べられるので拾うことはよく聞くのですが、
この葉が生活に役立つってこと、ご存知でしたか?
このイチョウの葉には、「シキミ酸」という虫が嫌いな成分が
含まれているそうなんです。
この天然の成分が含まれているイチョウの葉を使えば
化学薬品が含まれた市販の防虫剤を使う必要が
なくなりますね。
古書などを解体修理されるお仕事の方などのブログにも、
昔の古い本の間からイチョウの葉が出てくることがあることが
書かれています。昔から「防虫効果」を期待して活用されてきたことが
わかるエピソードです。
銀杏(イチョウ)の葉の手作り防虫剤
そんな防虫効果を活用して、防虫剤を作っている方がいらっしゃるんですね~。
私もエコやオーガニック系のことに興味があるので
よく調べたりするのですが、こちらの記事にわかりやすく書いてあります。
記事にも効果は2年程あると書かれていますが、凄い長持ちしますね。
そもそも洋服に虫が寄ってくるのは、皮脂や汗汚れも原因ですので
しっかりと洗濯してから収納しましょう。
黄ばみの洗濯についてはこちらの記事も参考にして下さい↓
また高温多湿の場所ではカビが生えやすいので、換気をよくした場所に
収納しましょう。
銀杏(イチョウ)の葉で工作してみよう
沢山イチョウの葉を拾ってきて、子供たちと工作をしてはいかがでしょうか?
イチョウの葉でしおりを作るのも良いですし、紙に貼ったりして遊ぶのも良いですね。
イチョウで作るバラの花の作り方のブログを見付けました↓

画像はブログからお借りしています
落ち葉で作りました!(イチョウローズ)|ENJOY7のハンドメイドブログ

とっても可愛いですね!これはクローゼットに掛けていても
防虫効果&見た目にもお洒落です。
こちらの作品もとても綺麗です。
1個作るのに50枚くらい必要だそうです。

画像はサイトからお借りしています
こちらはイチョウの葉で作る「キツネ」や「ゾウ」の遊び方です↓
黄色く色づいたイチョウの葉で色々楽しむ方法があるようですね。
落ち葉やどんぐり、まつぼっくりでの工作の本も
この季節にお薦めです。
![]() |
どんぐり・落ち葉・まつぼっくり製作BOOK (ハッピー保育books) [ 竹井史 ] 価格:1,296円 |
まとめ
今回は、ちょっと目にしたイチョウの葉に防虫効果があるという情報から、
手作り防虫剤や、イチョウの葉で作る工作をご紹介しました。
これからしばらくイチョウの葉が落ちる季節ですので、
お子さんと散歩がてらに落ち葉広いはいががでしょうか?
早速我が家も今日、近所の公園で拾ってこようと思います。
最後までありがとうございました!