【ママの自転車選び】後ろ子供乗せチャイルドシート対応キャリア付きお薦め自転車5選

さあ、明日から4月2日、新生活スタートの方も多いと思います。
久しぶりに働き始めるママだったり、新入社員だったり、
ドキドキの緊張の1週間の始まりですね!
そんな私は、大阪に来て、2台目、いえ、2代目の愛車となる
次のママチャリ号を選ぶ時期に来ました。
よく頑張ってくれた1号も前タイヤがパンクしたらもう買い替えようかなって
考えています。
私の自転車選びのポイントと、どんな自転車がお薦めかご紹介します。
[ad]目次
前カゴの子供乗せ自転車から普通自転車へ
11ケ月から保育所に通わせている娘も今年は年長さんです。
前に子供乗せがついた自転車に乗っていたのですが、もう娘は後ろの
チャイルドシートにしか乗れません。
買い物する時は、この深い前かごが大変重宝したんですが、重たいんです。
おまけに、もう5年は乗っていますので、タイヤも古くなり、前のタイヤも
ヒビが入っており寿命のようです。しかも前のタイヤは小さいサイズのため、
近所の自転車屋ではタイヤがすぐになかったりするそうで(;´・ω・)
訪問介護の仕事をしている身としては、パンクは一大事。
そこで、自転車が完全パンクする前に、自転車を買い替えようと考えているのです。
子供乗せチャイルドシート対応できるか要注意!
自転車選びの中で最大の注意点といえば、後ろに子供を乗せるチャイルドシートを
取り付けるかどうかなんですね。
もし、お子さんが自転車に乗れるようになっていらないということなら、
後ろキャリアのことは考えなくてもOK.
でも、後ろに子供の乗せのチャイルドシートを移し替えたり、取り付けたりする場合は
最大積載量を見ておかなければなりません。
こちらにとてもわかりやすいサイトを見付けました!
自転車のメーカーでも有名なブリジストンです。
幼児座席をご使用になる利用者の皆様へ|重要なお知らせ|ブリジストン株式会社
こちらを参考にすると、最大積載量が27キロ、または25キロのものを購入する必要が
あるそうです。
「27kg」、「MAX27kg」、「25kg」、
「C-25」、「CLASS 25」、「MAX25kg」
こういった表記の荷台を装備している必要があるそうです。
またチャイルドシートの重さもあるので、子供の体重と
チャイルドシートの重さもあるので、27Kをお薦めしている
自転車販売店も多いとのことです。
自分がすでに持っている自転車に子供乗せを取り付けたい時でも、
この最大積載量がないと、体重を支えられず危険です。
私が選んだ後ろキャリア27対応のお薦め自転車5選
【NO.1】
まずネットで検索した中で、凄くママのことを考えて作られている
自転車を発見!しかも送料も場所によっては無料!
大阪の会社「自転車屋 黒ヒゲ」
私はこれに決めちゃおう!って思っているのがこちら↓
![]() |
価格:35,640円 |
自転車を止めた時にぐらつくのを防止する機能や、停車時に軽く踏むだけで
停めることが出来る幅広スタンドが付いています。
ここ、とっても重要ポイントで、うちの娘など21キロもあるんですが、
毎日何回も停車する際に持ち上げないといけません。軽く停められる機能が
付いているって本当に大きい!
【NO.2】
次にお値段もリーズナブルで、色も豊富なのがこちら↓
送料は別途で3240円~
前バスケットカバーもセットで買うとお得です。
![]() |
価格:26,800円 |
【NO.3】
こちらも子供乗せに欲しいツボをきちんと押さえた自転車です。
![]() |
4/1はポイント3倍 クーポン最大1200円!【完全組立】ママチャリ メリオル 26インチ 内装3段 LEDオートライト 子供乗せ対応 BAA(安全基準)適合車 通勤 通学 自転車 価格:28,880円 |
全体的に白っぽいカラーに、色が入ったデザインですね。
こちらのお店は子供乗せ対応の自転車も多く取り扱っているので、
好みの自転車が見つかるかもしれません。
到着日指定も可能だそうですよ。(2018.4現在)
【NO.4】
私が住む大阪市では「あさひ自転車」があるんですが、そちらがネットショップもあり、
店頭受け取りだと送料無料なんですね。また修理など保証も充実しています。
そこで見つけたお手頃な自転車がこちら↓
【あさひ自転車】リブラン-I 24インチ 6段変速 ダイナモライト シティサイクル[CBA-1]
24インチなので、身長低めの方にお薦めです。コスパも良いんです。
私はシャンパンゴールドが欲しかったのと26インチが欲しかったのであきらめましたが、
とってもお手頃だと思います。
【NO.5】
もう一種類、子供乗せ対応のリアキャリアと
停車時に安定する両立スタンドをセットした一台です!
![]() |
価格:20,304円 |
実際に、あさひ自転車に行って試乗してきました!
本日、実際に店舗に行き、色々な自転車に乗って来てみました。
もし気に入ったのがあればすぐに買い替えて帰ろうかと思っていたのですが、
ちょっと気にいる色と価格とサイズ、スタンドなど、
私の中の色々な基準が満足ではなかったので、
ちょっと考えます、で帰ってきました。
お店の方のご意見や色々な自転車の説明を見ると、
変速なし、3段変速と6段変速があるんです。
私はギアチェンジして乗るほど使いこなしていなかったのですが、
6段変速のギアはサドルをうっかり後ろに回しても外れてしまうことがあるそうです。
そのため、そういう心配がある人は3段変速をお薦めしますと店員さんも
仰っていました。しかし、現在は6段変速が多く販売されているそうです。
またスタンドも両立しやすい幅広スタンドに取り換えも可能とのことでした。
ただ、3段変速と6段変速ではスタンドの種類も違うそうで、
取り寄せになる場合もあるそうです。
また私は164センチあるんですが、27インチの自転車に乗ると、ちょっと足が
地面にしっかりと付きませんでした。また子供乗せを後ろに付ける際は、
高さがあり過ぎて子供が乗るのが大変になるので、26インチがマックスかな?と
いう感じがしました。
やっぱり、一度リアルに自転車にまたがって乗ってみてスタンドを停めてみるのも
大切かなという感じがしました。
後ろキャリア27K対応のお薦め自転車がネット見つけにくい
今回もネットで探してみたのですが、子供乗せが既についたタイプは探しやすいんです。
そういうのをアピールしている自転車はみつけやすいんです。
しかし、子供乗せがついておらず後ろキャリアが27K対応の
アピールしていない自転車を探すのは
とっても面倒くさい!
自転車屋さんにもお願いしたいのは、「後ろキャリア27K」などでも検索できるように
してほしいってことですね。
1台1台詳細まで見て探す時間なんてありません(;^ω^)
まとめ
今回は後ろにだけ子供を乗せたい方の為の自転車選びの
お手伝いを兼ねて、私がこれ!と思った自転車をご紹介しました。
壊れてしまってから買いに行くと、あまりこだわれずに買い替えないといけません。
毎日使うものは壊れる前に支度しておくのが賢い選択。
この時期は繁忙期で自転車メーカーもセールを行っているので
購入にはお薦めな時期です。
是非、お気に入りの自転車を見つけて下さいね。
その他子育てに役立つ記事はこちら↓
最後までありがとうございました!
[ad]