風邪予防に「線毛」の活性化!ミントタオル&マスクの作り方と、喉を潤す効果的な水分補給方法とは?

こんにちわ!冷え込む季節になりましたが、
風邪、引いていませんか?
私は、まだ今年は風邪引いていないんですが、
引いてしまうと地味にきついですよね(・・;)
先日、「名医と繋がる、たけしの家庭の医学」の再放送で
風邪を引かないようにするには、
のど(咽喉)にある「線毛」という毛のような存在が
大きく影響することを放送していました。
これはとっても実践しやすかったので備忘録も兼ねて、
ご紹介します。
[ad]喉の「線毛」の役割とは?
喉の粘膜には「線毛」という毛のようなものがあり、
鼻や口などの外部から入ってくるウイルスや細菌を
「線毛運動」によって外に出してくれています。
鼻の奥から気管、気管支にかけてびっしりと生えています。
100分の1ミリというとても短いのですが、
1秒に15回という速さで波打って動いています。
そのお陰で、ばい菌を身体に入れずに済んでいるんですね!
でも、この「線毛運動」も気道液の分泌の減少が起こると、
粘り気を増して、線毛の運動に支障をきたします。
気道液の分泌を殖やすには?
気道の線毛はウイルスや細菌を運ぶ為に常に潤っている必要があります。
その為には身体の水分を保っておく必要があるんです。
身体の水分量が減ると、線毛の潤いもなくなって、
線毛運動がうまくいかなくなります。
そこで必要なのが、喉を潤すということ。
では、喉を潤すには水分補給がベストなんですが、
その水分補給にも、効果的な方法があるんです。
一度に沢山飲まず、こまめな水分補給がお薦め
20分~30分に一口ずつのこまめな補給
水分補給が必要だからと言って、一度にがぶ飲みしてしまっても
吸収されにくく、身体の負担になるのでお薦めしません。
ご自分の一日の同線上に水が入ったペットボトルを置き、
こまめに一口ずつでも水分を補給することが、喉も潤し、
体内にも吸収されやすく、とても効果的なんです。
デスクに置いておく、バック内に入れておくなど、
水分不足になりやすい冬は特に工夫が必要です。
コーヒー、お茶より水がお薦め
コーヒーやお茶も身体にいいと言われていますが、
利尿作用が強いので水分を出してしまいます。
コーヒーを飲む方はコーヒーばかりになりやすいので、
水も飲むように心がけましょう。
朝起きた時も、常温のお水か白湯をカップに1杯
習慣にしましょうね♪
ミントの香りが線毛活性化に効果的
メントールが線毛の動きを活発に!
風邪の予防に、スーッとした香りが特徴のミントから出る
メントールという成分が効果的だそうです。
メントールは繊毛細胞内のカルシウム濃度を上げ、
繊毛の働きを活発にします。
のど飴にスーッとしたミント味が多いのは、
医学的にも理由があったんですね!
ミントオイル(ハッカ油)の活用法
ドラッグストアで「ハッカ油」として売ってあるミントオイルを
使って線毛を活性化させる方法があります。
![]() |
価格:409円 |
①ミントタオル
洗面器に水を溜めて、ミントオイルを7~8滴垂らします・
その中にタオルを浸し、軽く絞って完成。
このタオルを寝室にかけておくだけです。
就寝中に、揮発したメントールがウイルスから喉を
守ってくれ、保湿効果もあります。
②ミントマスク
ミントオイルを数敵垂らしたスプレーを
マスクに数回スプレーし、付けるだけです。
夜に寝る時もこのマスクを付けて寝ます。
※ミントオイルは刺激が強いので使い過ぎにはご注意下さい。
風邪に効果的なグッズご紹介!
アンティバック マジックボール(空気清浄機&アロマ)
現在注目のマジックボールですが、他の空気清浄機と違い、
「水で空気を洗う」という新世代高度な空気清浄機能があるんです。
antibac2K独自の「カプセル化技術」でウィルスを不活化します。
またPM2.5も不活性化できたり、アロマ効果、見た目も
とってもおしゃれで、とってもお薦めです☆
ちょっといいお値段するんですが、風邪を引いて数日間仕事を
休むことを考えたら投資だと思います。
マヌカハニーなど、抗菌力抜群のハチミツがお薦め!
私は元々、風邪を引きやすく、咳が酷く喘息のような症状も
出るんです。
メディアで「マヌカハニー」などの抗菌力が強いハチミツの
効果を知り、昨年から試していますが、お陰で、風邪で仕事を
休んだことはありません。
まずは手ごろなお値段のマヌカハニーから試してみてはいかがでしょうか?
以前、このマヌカハニーよりも抗菌力が勝るという
「ジャラハニー」を試したことがあるんですが、
こちらの記事も参考になさって下さい↓
続けていくには、お値段もとっても重要。
抗菌度と、お値段と、味とそれそれのご家庭にぴったりの
ハチミツをみつけてくださいね。
[ad]まとめ
今日は風邪予防に効果的な水分補給の方法やミントの活用方法、
お薦めグッズをご紹介しました。
風邪は万病のもと、疲れた時に引きやすい地味にきつ~い病気です。
ぜひ、風邪を引きにくい強い身体を作ることと、
ウイルスを入れない努力をして、出来るだけ病院に行かずに治す努力を
していきましょうね!
その他、美容や健康に関する記事はこちら↓
最後までありがとうございました。
[ad]