アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

【健幸ディナー・口コミ】わんまいるの手作り宅配無添加おかず、家庭用・贈答用に便利で湯せんで簡単解凍

WRITER
 
たくさんのおかずが並ぶ食卓
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちわ!毎日の家事や仕事、育児お疲れ様です。

今夜は職場の勉強会で、帰宅が19時過ぎてしまいました(・・;)

そんな時間から夕飯の支度って、テンション下がりますよね~。

でも、今夜は冷凍庫にあるお助けの食材があったので大助かり。

そんな忙しいあなたにお薦めする、簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」

私が実際に食べてみた感想とお写真とご紹介します!楽して健康だったら文句なしですよね!

[ad]

旬の手作りおかず「健幸ディナー」の写真と感想

冷凍されたおかずが届きました~♪

献立ごとに3種類の真空パックのおかずが袋に入っています。

湯せんと流水での解凍の説明をしっかり読みます。

こちらは湯せんで解凍するおかず群です↓

今回は娘と2食分解凍しています。

こちらは流水で解凍するおかずです↓

酢の物など和え物系は流水で解凍です。
水につけ置きでも解凍できます。

では大人気の旬の手作りおかずセットの紹介です。



→→わんまいるの通販サイトはこちら

金華さばの仙台味噌焼きセット

定番の和食って感じですよね。娘もこのサバ大好きでした。

私もサバのお料理大好き。特にこういったサバは大好物。

ごはんが進みますね。

紀州うめどり 鶏むね肉のチリソースセット

チリソース味って家庭で中々登場しないので、これは

真似してみようと思いました。基本胸肉しか買わないのですが、

チリソースだとこってりした感じになって満足できます。

副菜は、

  • キャベツとかにかまの中華和え
  • 茄子と長ねぎの麻婆風
キャベツとカニカマの中華和えってすぐに真似できそう!

石見ポークを使った肉じゃがセット

肉じゃが大好きな娘が「私、これ食べる~」と食いつきました。

秘伝豆とういう枝豆のような豆、剥いて出すとまた違いますね。

青森県産 いかと大根の煮付けセット

これは大人向けの渋いおかずですね。美味しかったです。

イカが売ってあって、こういう煮物をサラッと作れたら、

かっこいいですよね!

副菜も

  • 小松菜とさつま揚げの炒め煮
  • 茄子のそぼろあん

家庭で再現できるおかずです。

日南どり メンチカツセット

大人も子供も間違いない献立。

コロッケは作ってもメンチカツってあんまり作らないので、

珍しくて美味しかったです。しかも鶏なんであっさりしていました。

副菜は

  • コーンと人参の卵とじ
  • じゃが芋とツナサラダ

この副菜のアイデアが為になるわ~。

以上5品美味しく頂きました。

今日は買い物できないわとか、楽したい時に、

冷凍庫に潜ませておくととっても便利!

帰宅が遅くなって遅い時間に食べさせるよりも、

子供たちにやり方を教えて自分で準備して食べてもらうって方法も

ありじゃないのかなって思います。



→→わんまいるの通販サイトはこちら

公式のInstagramが便利

令和2年で創業32周年目を迎えた「健幸ディナー」のわんまいるです。
InstagramやFacebookでは毎週土曜日にその週にお届する定期セットの盛り付け動画もアップされています。

どんなお料理が提供されているのかチェックできるのも良いですね!

旬の手作りおかず わんまいる【公式】Instagram

https://www.instagram.com/p/CElblUHpf3O/?utm_source=ig_web_copy_link

Facebookページはこちら↓

わんまいる|Facebookページ

 

旬の手作りおかず「健幸ディナー」とは?

現在、宅配弁当や宅配おかずなど、様々な食材の宅配事業が盛んに行われています。

そんな中でも創業30年を迎える「わんまいる」の旬の手作りおかずの「健幸ディナー」について

まずざっくりとご紹介。

『わんまいる』がお届けする冷凍惣菜は、専属の栄養士が考えたメニューを大阪の老舗惣菜専門店が

手作りで商品化をしています。 旬の食材を使用する事で栄養価の高いメニューと、

国産野菜を合成保存料を使わず出来立てをそのまま冷凍しているので、

解凍するだけで出来立ての美味しさを楽しめます。

和洋中と豊富なメニューで、毎日の食事をお楽しみいただいています。

では詳しくご紹介していきますね。

私がPRしたい、健幸ディナーのこだわり

①「だし」にこだわり「真空圧」で味を染みこませている

今では真空パックの技術は当たり前ですが、以前はお客様からの冷凍で届けてほしいとの声に

応えようとして何度やっても美味しく作れなかったそうです。

そんな時真空調理の第一人者元大阪帝国ホテルの料理長石川一シェフと出会い

真空圧で味を染みこませる技術と手順を教えてもらったそうなんです!

またどっちの料理ショー100回出演した元サンフランシスコ総領事館料理長の近藤料理人に

和食のだしの使い方を教えてもらったそうです。

「真空調理×だし」で塩分は控えめなのに、しっかり味のついた料理が完成したんです。

国産で、旬の食材を使っても美味しくないとリピート率は下がってしまいます。

こういった素晴らしい食材をより美味しく調理する技術への探求心は、お客様を思う気持ちそのものですね!

②「湯せん」で解凍できると子供からお年寄りまで自分で盛り付けられる

宅配食材やお弁当は冷凍で届くことが多いのですが、電子レンジで温めて食べるものも多いんです。

私も電子レンジ使っていますが、実はあまり好きではない。

そんな中、この健幸ディナーのおかずは、湯せんか、流水で解凍するだけ。

これって、お年寄りでも子供でもできるんですよね。電子レンジも温めボタンを押すだけなら良いけど、

お弁当だと冷たく食べたいものまで温まりますよね(・・;)

電子レンジで〇〇分が出来ない人って多いんです。

こちらのおかずはそれぞれ解凍の方法が詳しく書かれていますので、湯せんにかけたり、流水にかけたりと

それぞれを美味しく食べられる工夫がされています。子供たちや高齢者がいらっしゃるご家庭でも、

この位の手間をかけながら配膳すると、器を選んだり、綺麗に盛り付けたりと頭を使いますので、

脳の活性化にも繋がりお薦めです。

お母さんが一人で準備するのはなく、一緒に解凍して盛り付けてみることもされてみたら楽しいと思いますよ。

人物 日本人 å®¶æ—� 親å­� 三世代 3代 3人 女性 親 å­�ä¾› ã�“ã�©ã‚‚ å­« ã�Šæ¯�ã�•ã‚“ 祖æ¯� ã�Šã�°ã�‚ã�¡ã‚ƒã‚“ 寄り添ã�† 集ã�¾ã‚‹ 笑顔 スマイル 仲良ã�— 白ãƒ�ック 白背景 ローアングル 絆 女性ã� ã�‘ mdjf017 mdfk014 mdfs003

美味しかったら次は一緒に作ってみようか?なんて話にもつながりますよね。

まとめ

今回は旬の手作りおかず「健幸ディナー」をご紹介しました。

三世代が一緒に住む家族も少なくなって来ました。

核家族化だからこそ、食事の支度も一人に掛かってしまい忙しくなりがちです。

人物 日本人 家� 親� ファミリー 三世代 二世帯 5人 両親 義両親 ��も �供 孫 娘 女�� �学生 笑顔 スマイル 仲良� 絆 集�る 寄り添� 和気���� 朗ら� 幸� 楽�� mdjf017 mdfk014 mdfs003 mdjm016 mdjms004

そんな時は、無理をせずに、楽をすることも覚えて下さいね。息抜きしながら、毎日楽しく過ごすことが大切ですよ。

家族が笑顔で過ごせるには、健康が一番!ぜひ、試してみてくださいね。

その他、私が実際に試してお薦めする商品をご紹介している記事は↓

体験レビュー | 凜のトレンド工房

最後までありがとうございました。またお立ち寄りくださいね。

☆追記☆

わんまいるの会社の方からお礼のメールが届いていました。

わざわざメールまで下さる会社は

初めてです。

これからも会社の良さが伝わります。

[ad]
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.