【ガッテン!】こんにゃくは砂糖を揉み込むと味が染みる!ヘルシーレシピをご紹介!

こんにちわ!今日は、2017年9月20日に放送された「ガッテン!」の、
「世界が注目!こんにゃくパワー」より、
こんにゃくの健康パワーと、魔法の調理術をご紹介します。
見逃した方でも、大丈夫!
買い物行ったら必ずこんにゃくを買っちゃう位になりますよ!
[ad]
こんにゃく食べていますか?
今回は世界が注目している健康食材のこんにゃくがテーマですが、
つい先日、大根と豚バラと炊いたばかりです。
難しいのは中々味が染みこまないこと。
でも、私もひさしぶりに使いましたが、ガッテンのゲストの指原莉乃さんは
人生で10回程しか食べたことがないと話していました。
冬場になるとおでんに使うので活躍する機会が増えると思うんですが、
この放送を観た人は、もう紹介された技を使わずにこんにゃくを使うことは
考えられません。
その位こんにゃくが変わるです。
こんにゃくの健康パワーとは?
世界でも注目されるこんにゃくですが、その効果をみてみましょう。
ダイエット効果
やはりカロリーが低いというのがダイエットに使われる第一の理由です。
こんにゃくに含まれる「グルカマンナン」という成分は
コレステロールもさげてくれるんだそうですよ!
これはこんにゃくの成分が消化されにくいということもあるんですね。
歯ごたえもあり、満腹感もあって、痩せられたら最高ですね。
便秘予防
最新の研究では、こんにゃくを腸内細菌が分解するときに、オリゴ糖を作り出すと
いうことが分かってきているようなんです。
こんにゃくが便秘の予防になるのは、食物繊維とこのオリゴ糖の
お陰なんです。溜め込まない身体が健康への第一歩です。
生活習慣病の予防
こんにゃくの「グルカマンナン」は体内のナトリウムを排泄する働きももっているので、
高血圧の人などは積極的に食べた方がいいでしょう。
糖尿病の人も、糖質の多い炭水化物ではなく、主食をこんにゃくに変えることで、
カロリーを抑えることが出来ます。
こんな素晴らしいこんにゃくですが、味が染みにくいという欠点をなくし、
食感も変える魔法の調理術をご紹介して行きます。
[ad]
樽下宿 丹野こんにゃく のご紹介
番組内では、山形の上山市にある「丹野こんにゃく」さんで出されるこんにゃく料理の
数々が紹介されました。丹野こんにゃくの 丹野益夫さんは、こんにゃくは
「白いキャンパス」だと仰り、様々なお料理に変身させています。
そのレシピの数は500種類もあるんだそうです。
上山市の人口は3万人なのに対し、このお店に足を運ぶ方は1年で10万人見えるそうで、
どれだけの人気店なのかが分かります。
【山形県上山市】樽下宿『丹野こんにゃく番所』の、こんにゃく懐石
こんにゃくの魔法の調理術とは?
味を染みこませるワザとは?
スタジオで1時間煮たこんにゃくと、丹野さんがワザを使って3分煮たこんにゃくを
食べ比べて、スタジオのゲストたちはみんなびっくりしていました。
実際に断面を見てみると、丹野さんが似たこんにゃくにはたった3分なのにだし汁の色が
中まで浸透していました!
どんなワザを使ったのでしょうか?
砂糖にまぶして2~3分揉む
それは、簡単!砂糖にまぶして2~3分揉むだけ。
1.板こんにゃくの場合、料理に合ったサイズにカットする。
2.100g当たり5gの砂糖をポリ袋に入れて2~3分揉みます。
こんにゃくの水分が浸透圧の関係で外へ出されます。
(こんにゃくの臭いが苦手な方はこの水は捨てて下さい)
3.付けたい味の液に浸る位漬けて、冷蔵庫で3~6時間置けば味がしみます。
温かい状態で食べたければ、沸騰させない程度に火を入れて下さい。
煮物、おでん、炒め物にもいいですね!
こんにゃくは煮ると固くなってしまう
番組内でもまた目から鱗だったのが、こんにゃくは煮れば煮る程味が染みて柔らかくなるという
思い込みです。
こんにゃくの材料を見て、「こんにゃく芋」が材料なら灰汁があるので下茹でが必要ですが、
「こんにゃく粉」で作られたこんにゃくは湯がく必要がなく、そのまま食べられるんです!
しかも、煮る時間が長いほど、こんにゃくは固くなる性質があるようです。
5ミリにカットして2時間冷凍
番組ではクラゲのような食感にするワザも紹介されました。
こんにゃくを5ミリの厚さにスライスして、タッパーにならべ2時間冷凍させ、解凍します。
解凍して出たこんにゃくをペーパータオルで包んで絞ると、
ちょっとねじれて本物のクラゲのようになりました。
酢の物に入れても味がスッと染みて、食感もクラゲ!
スタジオの皆さんも絶賛でした!
味が染みて歯ごたえもあるので、炒め物に使うとお肉みたいな食感のようです。
味が染みこむ理由
こんにゃくに砂糖をまぶすと、中の成分が砂糖と結合して、そとに出てくるんです。
そしてこんにゃくは脱水状態になります。
そこに、味付けすることで、グッと中まで味が染みこむそうです。
叩くと柔らかくなる
これは、私の個人的情報ですが、こんにゃくは、カットする前にまな板に叩きつけるんです。
すると固かったこんにゃくがクニャクニャになります。
このワザと今回の砂糖のワザをプラスすると、より柔らかくて味が染みたこんにゃくの
煮物が楽しめると思います。
こんにゃくのお薦めレシピ
番組内ではこんにゃくレシピが紹介されましたが、
私が試したいと思ったものをご紹介します。
そうめん風しらたき
<材料>
- しらたき ・・・200g
- 砂糖 ・・・10g
- めんつゆ ・・・適量
- 薬味(お好みで)
<作り方>
1.しらたきを軽く水洗いし、食べやすい長さに切る。
2.ポリエチレン袋に1のしらたきと砂糖を入れて、2~3分揉む。
3.2のしらたきを軽く水洗いして、器に盛る。
4.お好みの薬味・めんつゆを用意してできあがり。
このしらたきは、麺や春雨かわりに使うことが出来て味もしみるので、
応用がとっても広がって、ダイエットに最適です。
コーヒー味こんにゃく
こちらも応用編です。
板こんにゃくを一口サイズにカットし、ポリエチレン袋に砂糖と入れて
2~3分揉んで絞ったものを、コーヒーの中に漬けこむだけ。
冷蔵庫で3~6時間。
お休み前に作っておくと、朝には染みて食べられますね。
デザートなら甘いコーヒーが良いですが、
ダイエット中ならブラックで作ってもいいですね。
コーヒー寒天はよく食べていましたが、こんにゃくの方が
歯ごたえもあり、満腹中枢も刺激しますね!
管理人 オリジナルレシピも紹介
以前、よくこんにゃくや白滝を食べていたので、レシピをCOOKPADに投稿していました。
今回のワザも取り込んで作るとさらに美味しいと思うのでお試し下さい。
まとめ
今回の「世界が注目こんにゃくパワー」では、こんにゃくの意外な下処理方法が
紹介されました。これは私は他の番組でも観たことがなかったので、
もう、人に言いたくて仕方ありません。
早速、こんにゃくを買って試してみなければなりませんね!
その他、「ガッテン!」の気になる健康情報はこちらです↓
最後までありがとうございました。
参考サイト
[ad]