WordPress プラグイン 吹き出しのSpeech BubbleのアイコンとAddQuicktagの設定方法~ロリポップ利用者編~

今日は最近私のブログでも使っているプラグインSpeech Bubbleの設定方法などを初心者なりに解説したいと思います。
[ad]目次
Speech Bubbleとは?
このように、会話形式で記事を書いていけるのがSpeech Bubbleというプラグインなのです。
文字だけの記事よりも、漫画みたいで頭に入りやすいでしょ?
この便利なプラグインを紹介しているのが、私のブログの先生の松原潤一さんのブログです。
WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubbleで会話形式のブログコンテンツが作れる
こちらを参考にして私は吹き出しを使うことが出来ました♪
[ad]Speech Bubbleの吹き出しのアイコンを好きな画像にする
【Q&A】プラグイン 『Speech Bubble』の吹き出しのアイコンを好きな画像に設定する方法は?
ってことで、サーバーをロリポップを使っている方向けにSpeech Bubbleに好きな画像を保存する方法を説明しますね。
サーバーに接続する部分から参考にして下さい!
ロリポップサーバーに画像をアップロードする方法
まずロリポップにログインしてください。ロリポップ!
1・アカウント情報をクリックします。↓
2・ロリポップ!FTPにログインします↓
4・フォルダの「plugins」をクリックします。↓
5・フォルダの「speech-bubble」をクリックします。↓
6.フォルダの「image」をクリックします。↓
7・上部の⇧マークより画像を選択します。↓
8・画像を選んだら「アップロードする」をクリックします。↓
9・アップロードが済んだら「ファイルを選択する」をクリックします。↓
10・今回選んだ画像の名前が表示されています。これで完了。
初心者の私が説明したので、かなりわかりやすかったでしょ?(笑)
時間短縮になるプラグイン「AddQiucktag」登録にエラーがでる
このSpeech Bubbleをもっと使いこなすには、こちらの
便利なプラグイン「AddQuicktag」の使い方を知らないWordpressユーザーは人生損してる
を参照して下さい。
私がこの通りにやっていて、登録しようとしてもできませんでした。
インターネットエクスプローラーでWordpressのダッシュボードを開いていると
色々相性が悪いようです。Googleで開いて使うことをお勧めします。
また
この設定どおりロリポップですると、きちんとAddQuicktagが反映されました。
[ad]まとめ
WordPress、最初はちんぷんかんぷんでした。
でも、焦らず先輩方の教えを真似して行くと、何となくから、着実に理解出来るようになります。
教科書は幾らでもインターネットにあります。その中で、より理解しやすいサイトを見つけて活用していくと良いですね。