お母さんになっても夢を持ち続けて叶えるたったひとつの方法

いつもはお薦めの情報をピックアップして書いてきましたが、今日はホント数年ぶりにこのブログを初めて私の人生が変わってきたことを綴っていこうと思います。
今は副業でブログを書くということがまた注目されていますが、
まだブログを始めてまもなくて、どうなるんだろうって方に向けて書いていこうと思います。
やりたい夢があるなら、やり続けること

はい、結論から申し上げますと、やりたいことがあるのなら、とにかくやり続けることです。それも、正しい方法でやり続けることが大切です。私は色々な先生に教わってきましたが、かいつまみすぎて結局遠回りしてしまいました。
それでもまだこのブログで収益を上げることを諦めてはいません。
先日は初めて単価が1万円の商品が2つ売れました。これが継続しておきなければお小遣い程度にしかならないのがアフィリエイトの現実です。
ただ、正しい方法でやり続けている人は短期間で売り上げを上げることが出来てらっしゃいます。
何度も言います。「正しい方法で諦めずにやり続けること」これだけです。
このネットで収益を上げるということに対しては、途中で諦めてしまう人が多いと思うんですが、「完璧」に行うことを求めすぎると続きません。完璧主義の一番の怖い部分がこれなんです。イライラしやすくて、辞めてしまう。とにかく出来ることを出来る範囲でコツコツとやり続けることなんです。
なりたい自分を明確にイメージすること

やり続けることが大切と書きましたが、最初に自分がどうなりたいのかという具体的なイメージを持つことがとても重要なんです。
私の高校時代の同級生に松田純さんというまんが教育家がいます。「まんが教育」というメソッドを開発しました。全国世界中でワークショップを開催しています。頭の中の考えをイラストにすることで夢を叶えていくとう仕組みが本当に素晴らしいんです。
彼は「伝わる!イラスト思考」という本も出版しているまんが教育家です。
私も一度講座に参加して夢をイラストにして具体的にイメージしてみたんです。

これを受講中は親子ITインストラクターの講座も受けていた時で、今後の活動が上手くやれるのか模索していた頃です。
そこで描いたイラスト。これは4年前に描いたのですが、今、これがほとんど実現させることが出来ているんです。
いつも目にする場所に貼ってこのイメージを焼き付けてきました。
そうすることで、仕事と家事と子育てに追われる中でも少しでも時間を割いてブログの勉強を進めることが出来たのです。
松田君は現在も精力的に活動を行っています。Facebookでは最新の情報の発信を行っていますので、興味のある方はぜひ彼の講座を受講してほしいなと思います。コロナが落ち着いたら私の娘の小学校でも講座をしてほしいと思っています。松田君のまんが教育とFacebookを紹介しておきます。
そして、私が夢を叶える為に読んだ本で一番お薦めなのがこちらです
こちらに書いてある通りに目に見える所に夢を書いて貼ったり、パソコンのスクリーンに夢の画像を貼ったりと常にイメージ出来るようにしました。
やっぱり、「即行動」これは重要です。
ブログを初めて人生変わりました

現在私は介護福祉士の資格を昨年取得し、訪問介護の仕事をしています。
プライベートでは親子ITインストラクターとして、子供たちにプログラミングの楽しさを伝える為にビジュアルプログラミングのワークショップを開催したり、プログラミング塾で講師をさせて頂いたり、高齢者のスマホ教室を開催したりとホント忙しくさせてもらうようになりました。
後、叶えるのはアフィリエイトというスキルで収益を上げて暮らしをさらに豊かにすることが目標です。ここが1番難しい。今、そこに挑み続けています。
ではブログを書く前はどうだったの?というと、普通に子育てしながらパートに行っていました。
お母さん達は働きながら家事もして子育てする、それだけでもホントに重労働です。
変わりたい想いが強い理由とは?

私がなぜ、そんなに変わりたかったかというと、
- 子供の頃からの夢を挫折してしまっていた
- 将来の為に収入を今より増やしたかった
- 人生をもう少し好転したかった
恐らく人一倍、自分の人生について「もっとこうしたかった」というのが強いと思います。なぜ、そういう思いがあるのかというは元々やりたかった夢を途中で挫折してしまっているからなんです。
そのことについてはこちらのブログで書いています。
とにかく「こんなはずではなかった」という悔しい思いが人一倍強いというのがここまでやれている理由だと思います。
どうしてもイメージしている理想の自分と現実の自分がかけ離れているために満足できないのです。
こう考えると、昔から自分の将来をイメージできていたんだなと感じますし、
イメージする力を持つっていうことが大切だと改めて思うのです。
「継続は力なり」を続けたらホントに力がつきます

小学生の頃から座右の銘は「継続は力なり」「有言実行」だったんです。
その思いは強くなり、自分を追い立てる為に自分の夢を語るようにしています。でも発信していると、その夢を叶える道が自然とできてくるんです。
現在の夢は、「地域の皆さんが3世代で協力し合って健康に暮らせるまちづくり」なんです。
その為の訪問介護の仕事であり、人口減少、超高齢社会を生き抜くためにはITスキルは不可欠ということで親子ITインストラクターとしての活動もしているのです。
介護とITってかけ離れているように見えますが、そうではないんです。
現在は健康長寿でいるには?ということで食の勉強も続けており、
鉄ミネラルアドバイザー講座も受講。
毎日朝からテレビ体操を行い、30分のウォーキングを行っています。
やはり、人にお薦めするのならまずは自分が実践していなければ伝えられません。
最近ではこちらのブログのようにレビューしてほしいというリアル店舗からの依頼も来るようになり、自分の得意なことでお役に立てることが本当に幸せです。
人生100年時代サバイバルの時代です

人生100年時代といいいますが、大切なのは健康ですこやかに過ごすことです。
身体と心が健康であれば、何とか生きていけます。
支えてもらう子供たちがどんどん減っていく中、自助努力が一番頼りになるんです。そう、頼れるのは自分。
そんな想いの人々が集まって支え合えば、強いコミュニティが出来ると信じています。
そんな学びを与えてくれた新型コロナではないでしょうか?
持続可能な健康生活、持続可能な日々の学習、これを続けていくことで身体も頭も元気で居続けることが出来ると信じています。
あなたも10年後の自分がどうなっていたいか、ゆっくり考えてみませんか?
最後までありがとうございました。