アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

【体験】オンライン家庭教師e-Live(イーライブ)の評判や料金、リアルな感想

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

GWも終わりましたが、緊急事態宣言の延長でまだまだ学校にまともに行けるのも
いつになるかわかならい状況です。
お子様の家庭での勉強はどうされていますか?
今後もワクチンなど開発されるまでは、こういった状況が繰り返されるのかなと
思っています。
その度に、子供たちの教育がストップしてしまうのって、
時間がもったいないですよね。
そんな時にみつけたオンラインの家庭教師。
私もフルタイムで働いているので、家庭でゆっくり勉強をみてあげることが
出来ず、これ良いんじゃないしら?と思いました。
思い立ったが吉日、
オンラインの家庭教師「e-Live」の無料体験を受けてみました!


いや~、ホント内容が良かったんです。娘もかなり気に入っていたので、
ちょっと検討してみようと思っています。

では、私が実際に感じたことをご紹介していきますね!

[ad]

オンライン家庭教師「e-Live」を無料体験してみた感想

パソコンが苦手な親&子供だけでも安心のサポート

まず、HPから無料体験を申し込みました。

希望日時を3日ほど決めて、お電話か
申し込みフォームから送ります。
楽しく勉強できる!オンライン家庭教師【e-Live】

すると翌日、事務局の担当者のから携帯に連絡が入り、そこで日程を教えて貰いました。
お電話の場合はすぐにお返事が頂けるでしょうね。
当日時間になったら電話をかけるとのことでパソコンをネットに接続してスタンバイ。

担当者が現在の状況を聞いてくれて、生徒に合わせた「講師」「ランク」「受講希望日・時間」を元にプランのご案内をしてくれます。

予定の時間通りに電話が掛かってきました。
担当者の方の指示に従って、パソコンの設定を行い、面談や授業に使う「Live On」というソフトを
ダウンロードします。とっても優れたオンラインシステムだそうで、
病院でも使われたりするシステムだそうです。

そのシステムを使って、HPの中の面談ROOMにてお話をします。

パソコンが苦手でも電話も繋がった状態で操作を案内してくれるので安心です。

ZoomやSkypeなど使いこなしておられる親御さんは感覚もつかめていると思いますが、
普段全然使わないという方でも、きちんとサポートしてくれる事務局があるので安心でした。

私もざっくりとしかHPを見ていなかったのですが、
このお電話だけでも内容がしっかりと掴めました。
事前にHPをしっかり見ておかれると、よりお話が理解できると思います。

e-Liveの成り立ちや方針など説明をしてくださり、
娘も私の隣で神妙な顔をして聞いていました。

今回もコロナの影響でWi-Fiが不安定だったので、何回も途切れてしまい、
部屋に入り直す作業がありました。
それでも根気よく繋いで、最後まで説明も聞けてと体験授業を受けられました。
14時00~16時30分位までの長丁場となってしまいましたが、
納得するまでお話が聞けてとても良かったです。

娘が楽しそうに先生のお話を聞いていた

面談の結果、娘は算数の授業を受けることが良いだろうということになりました。

体験授業でマウスで上手にオンラインシステムのホワイトボードに
算数の計算を書いていました。

書きにくいから嫌がるか~とも思ったんですが、
全然嫌がらずに声に出してよい所までマウスで書いていました。

楽しかった~、この先生に習いたい!なんて後から言っていました。
体験授業は事務局の方が行ってくださり、今回は15分程度でした。

オンラインシステムを触ること自体が学びになる

まだ娘が2年生なので、親がいないといけないと思っていたのですが、
慣れたら一人でも操作できるようになるので、小学生でも一人で受講できるよに
なりますよ、とのことでした。

子供が楽しそうにやっている姿を見ると、
親としてはさせてみたいなって思います。

パソコンで受講すること自体が学びに繋がるので、
勉強だけでなく、そういった部分でも学校だけでは学べないITスキルが身について、
一石三鳥ほどの価値があるなと思いました。

長時間の面談でしたが、入会はその場で決めず、検討中としています。面談では決定していませんが、強引な勧誘などは一切なく、後日またお電話されるそうです。

終わった後は、ホント金銭的な余裕があるのならば、東大生の授業をうけさせたいな、と
いう気持ちになりました。

[ad]

e-Liveの無料体験で聞いてよかったポイント

月謝制ではなく利用した分だけの料金システム

一般的に塾は週に何回でいくらなど、サブスク型が多いと思いますが、
e-Liveでは、受けた授業のコマ数分を後払いになります。

”1コマ30分”の計算で行います。
やはり受講されるなら1時間は受けたいですよね。おそらく2コマずつの受講が多いと思います。

HPの料金表は週1コマや週2コマの場合だけが
書かれていますが、実際は受けたコマ数の合計でOK.

 

こちらにオンラインシステムの利用料が毎月2700円必要になるそうで、
面談時に説明されます。
またパソコンの周辺機器も有料で貸し出しをしているとのことで、
もし必要な場合はその料金も掛かります。

我が家のPCはタッチペンが使えるモードにもできるので、
娘が使う時はオンラインシステムのホワイトボードに書けるようにもできますが、
やはり、ノートに書くように使うにはペンタブレットがおすすめ。
長期で利用されるならレンタルよりは購入がお得ですね。


Wacomというメーカーだと先生方と同じなので、
説明しやすいそうです。

私の娘なら小学校2年生、週に1日2コマ(1時間)受けるとすれば、
Cランクの先生なら、月に8000円掛かります。
Aランクの先生なら、月に24000円掛かります。

プラスでシステム利用料が月に2700円掛かるので
Cランクなら2700円+8000円=10700円が1ヶ月の料金。
Aランクなら2700円+24000円=26700円になります。
1回だけ入会金の26000円が必要になるので、最初の月だけ高額になります。
お支払いは授業月の翌々月請求だそうです。

どのランクの先生に教えて貰うかで金額がだいぶ変わってきますね!

 

試験前に増やしたり、苦手な所に集中なんて利用方法も自由

自由に時間を変えられるので、普段は週に1回の授業でも、
試験前には週に2回にしたりも可能だそうです。

苦手なところが増えてきて、集中的に勉強したいなど、
自分のやりたい状況に合わせて計画できます。

週に3回以上や曜日や時間も担当の講師と
都合がつけば授業が受けられてとても
効率的なんです。

テスト前の集中授業なんてのも
事前に計画して先生を予約しておくこともできますね!

夜の9時から10時などの時間帯でも
対応してもらえるのもとっても便利。
自分の都合にカスタマイズして利用することが
出来るところがいいですね!

入会するとその後はずっと利用可能

入会に関しては、入会金が26000円必要になります。
高校生からの入学に関しては、入会金もアップするそうで
早いうちに入会しておけば、お得だそうですよ。
使いたい時に使い、休会もできるそうです。

学校に行かない長期休暇などに利用するなど、
お子様の都合に合わせて、学習に関するコツや自学自習の
習慣を早い内から身に付けておくと、受験の時期に本人が
楽かもしれませんね!

 

どこの地域でも東大生の指導も可能

このe-Liveの魅力の一つが東大生の先生の個別指導がどこに住んでいても
受けられるという魅力。鉄緑会という知る人ぞ知る東大合格者が多数の塾の要素を元に
作られたシステム。

私は熊本出身ですが、地方の家庭教師で東大生から授業なんてかなり難しい。

子供の頃から、賢い人の価値観を聞いたり見たりする機会を持つってことが
その子の将来にとても大きな影響をもたらします。

受講生には東大の医学生から授業を受けて、やはり勉強だけでなく
世間話の中からとても学ぶことが多かったと感想を書いてくれたそうです。

料金的にも出身大学別で東大生はもちろん単価が高くなるのですが、
小さな時こそ、優秀な先生と関わることで価値観の基盤が出来ると面談で仰っていました。

自分たちがやってきた良かった勉強法をシェアしてもらえる貴重な機会です。

憧れのお兄さんから授業を教えて貰うという
環境で意識が変わるかもしれませんね!

まだ娘は東大が何かもわからない年齢ですが、いずれメディアで優秀なことが分かるようになると、
「私はとっても賢い人に教わっている」ということに気づきますね!

純粋な子供の頃に持つ憧れって影響大ですよね!

塾の指導指針と12年の実績が良かった

無料体験でもe-Liveの指針のお話があったのですが、
それもとても良かったんです。

ただ、勉強さえできればいいというような時代ではなくなった今、
地域づくり、未来づくりという部分も指針に入れておられることを聞いて、
人財を育てていこうとされているんだなと感じました。

そして驚いたのがe-Liveが12年も前からオンラインの家庭教師を開始しているパイオニアだとうこと。
最初は手探りだったそうですよ。

最初に起業された方の先見の目が凄いですね!

信頼が命の講師の採用方法

e-Liveの講師の先生方は、このe-Liveの卒業生が多いそうなんです。
ただ、その卒業生だけでは足りないので、在籍されている先生の紹介などで採用されているそうです。

一般的な採用だと、人間性まではわかりにくいのですが、
元々いる先生のお墨付きの先生として、繋がっているので、
そこは類は友を呼ぶというか、とっても安心できるなと思いました。

授業後にもどんな授業を行ったか内容や様子を事務局に報告

授業が録画できることはHPにも書かれていますが、
担当の講師は授業後に生徒の様子や授業の内容をフィードバックして
事務局に報告してくれています。
それを見て、親御さんに連絡が必要な場合は連絡があったり、
その子どもに応じたサポートが出来るそうです。

きめ細かなフォローが安心ですね!

入会条件あり?子供と保護者も育てる条件

e-Liveでは、入会条件があると聞いて、え~、誰でも入れないの?と思ったんですが、
その入会条件も、人としての「しつけ」もきちんと行うので
嘘をついたり、ダメなことをした時は叱ることもありますよ、ということ。

また、子供は勉強を一生懸命することが大事で、その周りのサポートを親が行うということ、
前向きな声掛けや自学自習が出来る声掛けなどを行ってくださいと言われました。

敢えてこういったことを事前に言って頂くと、より信頼度が増して、お任せできるなと思いました。

まるで、オンラインの担任の先生みたいですね!

受講中の保護者の口コミ

実際に受講されているお子様の保護者の方の口コミの一部をご紹介します。

成果:苦手な科目を克服してくださり、苦手科目を好きになったのがとても良かったです!
子供も楽しそうにしてました!
要望:特にありません。気に入らなければ他に何社もあるので変えれば良いだけだと思います。
子供との相性もありますので、運も大きいかと思います。
( ティンクさん)
成果:回答の出し方だけでなく「どうしてそうなるのか」ということまで教えてくれた。大人になってからも使える知識が身についた。
要望:講師の方をもっと増やしてくださると助かるとおもいます。
成果:小中学生対象でしたが、相談したところ高校生でも指導してもらえることになりました。
医学生の講師で、本人も医学部希望なのでモチベーションも上がるかと思います。期待しています。
要望:体験授業はありませんでしたが、本部の方に事前の説明をじっくり受けたので、不安はあまりありませんでした。( 一母さん)

引用元:オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判|家庭教師比較ネット

 

まとめ

今回はオンライン家庭教師のe-Liveの無料体験の感想をシェアさせて頂きました。
無料体験も説明と実際の授業の体験でじっくりと時間を取ってくださいます。

私が一番大事にしているのは、「子供が勉強を楽しんでやれるようになるか」です。
「わからない、を作らないようにしてあげること」が親のフォローかなと
思っています。

また、ノートの取り方、自学自習の方法など、我流でなく上手くいく方法を
直接教えて貰うと、勉強がラクになりますよね。

私ががり勉だったので、娘にはコツを早めに覚えて欲しいんです

我が家は子供の中学校受験などはまだ考えていないので、
ゆるゆるな家庭教育ですが、それでも受けさせてみたいなと思う教育。
中学受験を考えてらっしゃるお子様なら、
ぜひおすすめしたい会社です。

無駄に時間を使わず、そつのない勉強法を身に付けるのに、
e-Liveはとってもいいオンライン家庭教師の会社だと思いました。

 

その他、e-Liveも提携したプログラミングと英語が学べる「D-SCHOOL」の体験をした記事はこちら↓

【D-SCHOOL体験レビュー】マインクラフトでプログラミング学習にお薦め!オンライン動画で細かく説明&フィードバックも充実

小中学生にお薦め!【英語&プログラミングのオンライン学習】D-SCHOOLを体験した感想・口コミ~遊びながら学ぶ~

 

[ad]
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.