アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

メルマガ始めたいならオレンジメール♪100件まで無料でWordPressで利用してみよう!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら
松原潤一先生のブログスクールに入ってあっという間にもうすぐ3ケ月です
ママ友あきさん
凜ママのブログ、最初に比べたら変わったよね~♪
ありがとう♪これもスクールで学んだり、facebook仲間との交流で出来たのよ~♪
ママ友あきさん
凄いね~。今度はどんな進歩かな?
今日はブログに集客するために、メルマガのサービスを付けることを学んだの♪
ママ友あきさん
凜ママ、メルマガするほど読者集まったの?
まだまだよ!読者がいない人ほどメルマガを使ってチャレンジできることをご紹介しますよ~♪
[ad]

メルマガって集客に役立つの?

結論から言うと、役に立ちます!

ただし、内容次第ですよね。広告や商業目的のニオイばかりするメルマガって鬱陶しくないですか?

私もメルマガ、かなり登録してますが、お得な情報をゲットできるのは拒否したり、解除せずに受信しています。

大手の楽天などは、注文の際に色んなジャンルのメルマガに登録するようにチェックが入っていて、

チェックを外し忘れて注文すると、色んなメールが来るようになりますね。

このメールをたまたま見て、商品を買っちゃったって方も多いんじゃないでしょうか?

存在を知ってもらう」為のツールとしてはとても大切な存在なのです。

ウィジェットの「ブログ購読(jetpack)」じゃダメ?

WordPressにはメルマガを薦める記事を読んでもらう読者登録をするだけのウィジェット

「ブログ購読(jetpack)」もあるんです。

これは、名前とメールアドレスを入力するとブログの更新情報が相手に通知されるんです。

ただ、このウィジェットには幾つか問題点がありました。

  • 記事を夜中に更新すると同じ時間にメールが届いてしまう
  • 吹き出しのプラグイン「Speech-Bubble」などが反映されずテキストのままでメールが届いてしまう。
  • 誰が購読しているか管理が出来ない

それで、他にないのかな~と探していた時に見つけたんです!それは・・・、

オレンジメール
ママ友あきさん
今日は文字まで動いてるじゃん!!!
初めてアニメーションにもチャレンジよ(笑)スマホの人には伝わらないかもしれないけどごめんね(。-人-。)
[ad]

オレンジメールがなぜ初心者にいいのか?

ブログの先輩らがこぞってオレンジメールが良いって薦めていました。

他に変えてもまた戻って来たりと、良さを書いていらしたんです。でも

メルマガなんて、読者がたくさんいる人のすることだし、まだまだ関係ないわ

って思ってました。費用も掛かるし、アクセスが上がってきたらチャレンジしようって。

でもつい最近松原先生のこの記事を読んで、考えが変わりました!

探せ!究極のメルマガ配信スタンド!饒舌なメルマガマーケティング

面白いけど、読んだら帰って来てね♪

メルアド100人まで無料で使えるんです!

しかも初心者もわかるように登録の動画付きですよ!

初心者は出来るだけ投資を抑えて始めたいから、このプランにはびっくりしたわ!

沢山メルアドを登録して収益を上げている人からは徴収するというサービスに感激です。

無料の代わりに、この無料プランの人のメールには広告が入るようです。でもタダは助かるよね~♪

オレンジメール、サポートも充実♪

松原先生のブログから早速オレンジメールを登録した私でしたが、すぐにつまづいてしまうのです。

解説どおりに設定を行い、自分のブログから試しに自分のアドレスを入力してみたのですが、

全く返信が来ず。色々確認しても理由がわからず、ヘルプに問い合わせをしましたら、

オレンジメールからのへんしn

こういった丁寧なお返事が翌日届きました。この丁寧なやり取りもポイント高いですよ!

それで、Gmailに変えて再チャレンジしたんです。

すると、確認メールも受信できました。でも、ブログのフォームから私のYahoo!のアドレスを入れても、受信メールが届かないのです。

私は今までYahoo!のアドレスですべてのメルマガを受信しているのに、

何でオレンジメールだけ受信できないのだろう?と全く理由がわからず、悶々としていました。

そして、設定を隅々まで見ていると! ありました!原因、

自分のPCアドレスを拒否していたのです!
そう言えば、なりすましメールが私のアドレスになりすまして来ていたことがあって拒否していたのを忘れていたわ!

根本的な仕組みを初心者は理解していません。

今、考えると送信元にするメールを受信できるようにしなければならないのは当たり前なのですが、

確認メールは違うアドレスから来ると思い込んでいたので、思いつきませんでした。

facebookスクール内で質問させて貰ったりしてお騒がせしたのに、初歩的なことでした。

アドバイスありがとうございました

※追記
6月27日にオレンジメールより通知が来ました。
image

やはり、送信元は独自ドメインでのメルアドが良いようですね。
信用かな。

オレンジメールの読者登録をWordpressのブログに貼り付けよう♪

さて、オレンジメール内には動画やPDFの説明書も付いています。

でもWordpress内に貼り付ける細かい説明まではありません。

ここで、まだWordpressにも慣れてなくてメルマガ始めちゃいたい人向けに、解説させて頂きます。

オレンジメールは申込まで済ませてから見て下さいね。

オレンジメールでの作業

①オレンジメールのタブを開け、「プラン新規作成」をクリックします。

オレンジメール新規作成画面

②メルマガ用のプラン名を決めて入力してください。これは初心者であれば更新情報などを配信する方が多いと思いますので、送信する内容に沿った名前を入力してください。

オレンジメールしんk

③ここに先ほど作成したプランが表示されます。数字は登録された読者数です。先ほど登録したプランをクリックします。私は皆さんに紹介する為にサンプルとして作ったので、「紹介用」となっています。

プラン一覧

④プランを開くと下に「登録解除通知メール」とあるのでクリックします。

登録完了通知メール

⑤購読者に対する「登録通知メール」「(アドレス)変更通知メール」「解除通知メール」のそれぞれを開いて

送信する内容を編集します。

 

読者通知メール

⑥読者登録通知メールを例にあげますね。

件名にはメルマガ「%%magtitle%%」に読者登録をしました と表示されています。

この「」内は中の文字を全て消して、ご自分のメルマガの名前を入力してください。

本文内の文章はご自分なりに編集なさってください。

文章内で置換されるメールアドレス:%%mail%%

登録解除のURLの%%cancel%% はそのままの表記にしておいてください。

読者通知メール編集

⑦次はいよいよWordpress内に設置する「読者登録解除タグ」の出力です。登録解除タグ出力

⑧数種類のフォームが表示されるので、この中から選びたい方はコピーして下さい。

登録.解除フォーム

また違うデザインがいいという方にはもうひとつあるんです。

フォーム表示1

 

⑨もし、上記のフォームが良ければ、こちらのオレンジフォームのタブを開けて、フォーム作成をクリック。オレンジフォーム

⑩新規作成画面で、ご自分で管理できるように名前を入れて下さい、フォームのカラーも選べます。

オレンジフォーム新規作成

⑪フォームのテンプレートや表示させる項目名を選びます。

新規作成

⑫送信元アドレスや、送信者名などを入力します。中の文章も触れますので、編集してみて下さい。
2新規作成

⑬いよいよタグの取得です!

みんな、ついてきてるよね?

タグ取得

⑭表示されたタグをコピーします。

タグをコピー

次はWordpress内に設置だよ!あと少し!

WordPress内に設置する

①Wordpressにログインして、外観にカーソルを当てると「ウィジェット」ってあるんです。

ウィジェット

②ウィジェットをクリックすると、一覧が出てきますので、「テキスト」を選びます。

テキスト

③テキストをクリックすると、テキストを挿入したい場所が出るので、ご自分の希望の場所を選びます。

お薦めはサイドバーウィジェットです。サイドバーウィジェット

④ここでコピーした内容を貼り付けます。タイトルはオレンジメール側で編集した内容と被らないようにすると

読者にも伝わりやすいです。

 

テキスト貼り付け

⑤そして、私のブログに貼り付けた読者登録フォーム。なぜかオレンジになる色がグレーになってしまったので、

CSSをいじって(わからないので感で)上だけピンクにしましたが、グレーを変えることが出来てません。

こうやって、CSSがわかれば色も変えられます。

設置は完了!お疲れ様でした♪

サイト内メルマガ

[ad]

まとめ

ハア~、今回は私みたいな超初心者向けのオレンジメールのWordpress内へのメールフォーム登録を細かく説明しました。

今回のメールを受信しない件がなければもっと簡単に登録出来たはずですが、受信しやすいGmailで登録することになったのは結果良かったです。

初心者だからこそ、サイト内に読者募集をして、ファンを増やして行きましょう。そして有料にしたいといけなくなるのを目標に中身のあるコンテンツを更新していきましょうね!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.