【オルソケラトロジー】中等度の近視に有効!近視抑制の方法と効果、方法と病院紹介

今日もブログ読んで下さりありがとうございます。
きっと、この記事を気になったとういことは、
あなたも近眼でらっしゃいますね。
私も中学生から眼鏡をかけ始めて、今はコンタクトレンズを
付けています。裸眼は視力検査で一番上が見えません( ノД`)シクシク…
そんな私と主人も目が悪い家系なので、娘も多分…( ノД`)シクシク…
そんな私が見つけた気になる情報、近眼が抑制できる?
「オルソケラトロジー」
まだまだ、巷では知らない人も多い治療法なので、
調べてみました!
[ad]オルソケラトロジーって何ですか?
この「オルソケラトロジー」ってまだまだ聞かない言葉ですよね。
私が公式ブロガーになっている「からだにいいいこと」7月号を読んでいて、
初めて知った言葉なんです。
早速、ググって見たところ、トップページに出ました!
オルソためそ。手術せずに視力を矯正する、それがオルソケラトロジー
簡単に説明しますと、
手術をせずに、毎晩特殊なコンタクトレンズを着用して寝ることで、
寝ている間に視力を矯正し、日中一定時間裸眼で過ごすことが出来る
矯正法です。
実は50年以上も研究されている治療法なんです。
私も、かなりの近視なんで、この記事には食いついちゃいました!
近視が低年齢化している
スマホやタブレットなどが普及して子供たちも幼児から使う今は、
近視が低年齢化しています。
文科相が2017年に調査した時には、
裸眼視力1.0未満の小学生が3割以上、中学生だと5割もいたそうんなです。
高校生になると7割は眼鏡やコンタクトが必要な現状。
テレビでも眼科の先生が、ゲームばかりして外に出ない子供が増えたのも
視力が落ちる要因にもなっているそうです。
そんな子供たちも、近視が進んでもレーシック手術となると、ちょっと怖いと
二の足を踏む子も多いでしょう。
オルソケラトロジー、誰でも治療できますか?
このオルソケラトロジーは、20歳以上でないと治療が出来なかったのですが、
指針が改定されて、慎重処方ではあるものの、未成年への処方が出来るように
なりました。
このオルソケラトロジーは、裸眼視力0.5~0.05(矯正度数-1.0D~-4.0D)程度
であれば治療の対象だそうです。軽度の乱視の方でも大丈夫。
ただ、中には光がまぶしく感じる方もいるので、合うかどうかを
試しての処方になるようです。
具体的な治療方法とは?
具体的な治療としては、「オルソケラトロジーレンズ」を寝る前に付けると、
寝ている間は角膜のカーブがフラットになり、焦点があうように
なります。レンズを外した後もその角膜の形状を一定時間キープできるので、
ピントが合った状態で過ごせるんですね。
写真:「からだにいいこと」2017年7月号より
金額は、10万円~20万円(両眼・診察代込)と、保険が適用できません。
多くの眼科では適用検査代5000円程度で、体験が出来るそうです。
普段は日中コンタクトを付けて、夜外して過ごしますが、
それを逆に行うようなシステムですね。
オルソケラトロジーが出来る病院は?
オルソケラトロジーを紹介するHPでは、全国の500もの病院を紹介しています。
日中にコンタクトや眼鏡をしない方がいい方や、レーシックは怖いという方は、
こちらの矯正法で試されると良いですね。
研究では、50%前後の近視抑制効果が出ているそうです。
お子さんが近視になったという方は進行する前に早めに
対処してあげて下さいね。
実際オルソケラトロジーを体験した方の口コミは?
実際に体験された方のクチコミを調べてみました。
・ドライアイがひどくてコンタクトがダメな女性は、
オルソケラトロジーを試してとても快適に過ごしているそうです。
・野球部でピッチャーをしている男の子も、裸眼で過ごせるようになって
playに集中できるようになったと話していました。
こちらのクチコミの記事も参考になります↓
光がまぶしく感じる方が不適合だったと書かれていますが、
ほとんどの方が治療して良かったと話しています。
気になる方はクリニックに問い合わせてみて下さいね。
まとめ
今回は雑誌「からだにいいこと」7月号で知った新しい近視の矯正法である
「オルソケラトロジー」をご紹介しました。
子供にも処方出来るようになったので、これからメディアでも注目される
かもしれませんね。
娘が近視にならないことを祈るばかりですが…。
プログラミング教育が盛んになる時代なんで、
この近視にならない方法というのもかなりの需要がありそうですね!
その他、子育てに関するお役立ちの記事はこちら↓
公式ブロガーでもある雑誌「からだにいいこと」のHP↓
最後までありがとうございました!
[ad]