スーパーで買えちゃう!大阪府民ご用達の大阪土産になるポン酢3選

大阪のお土産って何が浮かびますか?
これを読んで下さっているあなた、大阪に来たことありますか?
もし新幹線で来たなら、新大阪駅などでお土産を買うことが多いかもしれませんね。
車で来たならサービスエリアで買うでしょう。
だいたい、置いてある商品って似たような物が多い気がします。
私も地元熊本に帰る時はこの有名どころのものを買って帰るのですが。
帰省も繰り返していると、もっと珍しい物はないかなあと考えるようになりまして。
例えば大阪土産のお菓子とか地元の人はわざわざ買って食べてないでしょ。
ケンミンショーであるような、地元民に愛されているスーパーで買えて日常的な商品って、
駅とかサービスエリアってあまり置いてない気がしたんです。
ポン酢を愛する大阪府民
大阪ってお好み焼き屋串カツが有名ですよね。
それでソースがよく使われるのかな~と思っていたんです。
私が大阪に来て、何が地元で好まれているかを聞くと、「旭ポンズ」とか「谷町ポンズ」というようにポンズが出てくるんです。
調べてみると、大阪はふぐの消費量が日本一なんです。
そのため、てっちりなどをよく食べる文化があるので、その時に使用するポンズがよく使われるようになったようです。
また鍋は水炊きをよくするそうで、使うポンズも家庭で3種類ほど用意して、使い分けたりするほどだそうです。
大阪のスーパーでもポンズだけで20~35種類もあるそうです。
関東の2倍は消費しているようですね。
でも地元の人らは当たり前に使っているので、それが地元しかないとは気づいてなかったりします。
そういう珍しい商品はお土産に喜ばれるんです。
そこで今回はそんな中からお薦めポンズを3種類ご紹介します。
お薦め商品 旭ポンズ
まず最初にご紹介するのは「旭ポンズ」です。
大阪で有名なやしきたかじんさんも絶賛されていたようで、
ラジオで旭ポンズを絶賛する話をされたことから広がったようです。
実際、味はスダチを沢山使ってあるので、柑橘の酸味が強いポンズなのですが、
この柑橘の酸味が癖になるんです。
私はカツオのタタキがちょっと苦手なのですが、この旭ポンズで食べると美味しい!
先日は秋刀魚の塩焼きにもかけましたが、抜群でした。
もずく酢を酢ごと飲み干す娘はきっと好きだろうと、娘の秋刀魚にもかけてみましたが、「美味しい!」と喜んでました。
柑橘の酸味を生かせる料理に合うと思いますよ!
徳島産のスダチと北海道の利尻産の昆布を使用しています。
酸味がクセになるポン酢です。スーパーで売っていますよ。
これはお土産にも喜ばれると思います。
だいたい1本500円台~700円台の相場です。
今時珍しい栓抜きが必要なポン酢です。
![]() |
価格:645円 |
まとめ買いなら送料無料で購入できますよ。
【あす楽対応】【送料無料】 旭ポンズ 360ml 10本 瓶 旭ポン酢
価格:6,980円
(2020/2/18 21:44時点)
お薦め商品 板前手造りポン酢
次は「板前手造りポン酢」です。こちらは大阪市の日本丸天醤油という所のポンズです。
スダチ・柚子・柚柑を使い研ぎ澄まされた酸味と強いコクを売りにしています。
料亭の味をご家庭でのスタンスのようですね。
知人の話では、旭ポンズとこの板前手造りポンズを使い分けてりいるそうでなので、
酸味が旭ポンズより少し緩めかもしれません。
近所のLIFEでは特売398円(税抜)でした。
価格:511円
(2020/2/18 21:48時点)
10本まとめ買いならこちら↓
板前手造りポン酢 360ml×10本(1ケース)ポンズ ぽん酢
価格:5,110円
(2020/2/18 21:51時点)
お薦め商品 中村商店 谷町ぽんず
さて次は「谷町ぽんず」です。こちらは3種類のポンズの中でも一番高級なポンズです。
その理由は原材料にあります。
谷町ぽんずは、「鹿児島県枕崎本枯節」 「北海道尾札部産昆布」 「特選丸大豆醤油」 「大分県産香信椎茸」 「徳島 県産すだち」 「高知県産ゆず」 「純米酢」 「本みりん」 を使用した最高級無添加のこだわりポン酢です。 味付けに化学調味料を一切使用せず、素材本来の味を引き出し丁寧に作り上げました。
引用 :谷町ポン酢|中村商店
というように化学調味料を一切使わないこだわりぶりなんです。
他2つのポンズは酸味を特徴にしていましが、こちらは酸味は強くなくコクがあるようです。
300ml 600円~1000円と販売店により幅がありますが、高級ポンズですね。
ちょっとした手土産というより贈答品などにも良いかもしれませんね。
以前はデパートにも店舗があったようですが、今はネット通販がメインの
ようですね。
6本で送料無料の場所がありました。
[送料無料][6本]中村商店 谷町ぽんず 瓶 300ml 賞味期限2020.08.20
価格:3,240円
(2020/2/18 22:07時点)
うちは味ぽんばっかりよ~って方、たまには高級なポン酢を
食べてみませんか?
1年中楽しめる調味料ですね!
まとめ
今回はスーパーで買えるお土産として大阪のポンズ文化に注目してみました。
- 駅やサービスエリアなどにはない、大阪府民が毎日食している商品を探してみました。
- 大阪はてっちりなどでフグの消費量が日本一なので、自然とポンズ文化が根付いた。
- 各家庭では水炊きなどにポンズを数種類用意して、味によって使い分けている。
私が知人、facebookなどを使って調べた結果、ポンズで人気があるのは
「旭ポンズ、板前手造りポンズ、谷町ポンズ」でした。
ポン酢はサラダから、揚げ物、お鍋まで年中、何にでも使える万能調味料ですね。
現在2020年12月、新型コロナで大阪にも来ていただくことが難しい状況です。
こちらの販売サイトでは、大阪だけでなく全国のお土産が購入できますので、ぜひ活用してみてくださいね。
またコロナが落ち着いたらゆっくりと大阪観光してみてくださいね。