【楽天モバイル口コミ】アンリミットに切り替えたけど繋がらないを解決!使ってみたリアルな料金レポート

こんにちわ!
今日もあなたにおすすめな商品をご紹介します。
新型コロナウイルスの脅威で家庭の収入が激減したというお悩みをあちこちから聞きます。
そんなタイミングですが、私は数年程前にdocomoからMNPした楽天モバイルを使っておりまして、今回楽天が独自の基地局を持ったとのことで、300万人1年間無料キャンペーンで新回線に切り替えました!
現在、1年間プラン料金無料とのことで、月額数百円で利用出来ております。ホントに助かっております。
まだキャリアを使っておられる方はおそらく毎月8000円程の負担があるのではないでしょうか?このキャリアも新料金を続々と発表していますね。
でも楽天モバイルも負けていませんよ。
携帯会社を変えるのが面倒くさい、良く分からないという理由で年間にするとお一人で数万の負担になります。
この機会にぜひ楽天モバイルに相談してみてください!
- 楽天モバイルUN-LIMITに替えて繋がらなかった時の対処方法
- 実際に楽天モバイルUN-LIMITに乗り換えてのリアルな料金
- 楽天モバイルUN-LIMITでのデザリングでWi-Fiも使える!

楽天モバイルのアンリミットに切り替えした口コミ
さて、私はもう5年ほど前から楽天モバイルを愛用していますので、
今回アンリミットに切り替えの募集メールが届きました。
1年間無料って大きいですよね。
楽天モバイルのHPの申し込むをクリックして、どのタイプになるのか選んで移行します。
私はもともと楽天モバイルでdocomo回線でしたので
メンバーズステーションから手続きしました。

注意すべし!楽天モバイルのアンリミットに対応した機種のみ利用できる
私はこの全体像を理解しないまま進んでしまい、危うく新機種を買わないと使えないのか?まだ今の機種支払い残っているのにな…、まあ1年無料だから仕方ないか、なんて勘違いしたまま契約に進もうとしてしまったんです。
でも、途中で気づいて、処理をストップしました。
SIMカードを差し替えてご利用できる楽天回線対応製品という所を見て、ご自分の機種が対応しているか確認しましょう。

切り替えしたのに繋がらない?ソフトウェアを最新バージョンにアップデートで解決
さて、楽天モバイルアンリミット用のSIMカードが到着しました!
一瞬、nanoカードのはずなのに
サイズ大きいのにした?と冷や汗だったんですが、周りが外れて、きちんとnanoサイズでした。
かんたん手続きなどの説明書も同封されていますので、指示に従って手続きを行います。

説明書通りにスマホに楽天モバイルの「my 楽天モバイル」アプリをダウンロードし、表示に沿って転入手続きを行いました。

ドキドキで転入を開始しました!
小さなSIMカードを入れ替えて、さて、スマホに装着!

ショップにての購入をおすすめします!
電源を入れてアンテナを掴んだら初期設定画面が出てくるはずだったのに…出ない(;’∀’)
え?使えてるの?
自宅にWi-Fiがあるのでネットも使えるし、楽天電話アプリも使えたのですが、
外出先で、「インターネットに接続していません」と表示。
楽天モバイルのチャット相談も混みすぎて返信がないので断念。
え~、どういうこと?(゚Д゚;)と休日に楽天モバイルに電話すること1時間。

やっとつながって聞いたのはスマホのビルド番号を対応するまでアップデートしてくださいとのこと。
担当の方はビルド番号が(C635…)になるまでアップデートしないと使えませんと案内受けたんですが、恐らく間違って理解してらっしゃるようです(;^_^A
楽天モバイルで以前購入したものはC635…になっているか確認不要ですが、最新のソフトウェアにアップデートすることが必要だったんです。
私の機種はビルド番号が02.00.02以降になるまでアップデートが必要だったんですが、数回行ったのですが最新バージョンまでやれていなかったのが原因でした。
直ぐにバージョンアップして電波を掴むことが出来て快適に使えています!
→→楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイル回線エリアでは快適に使えて1年無料!
楽天モバイルに変えてdocomoで8000円台だったスマホ代が4000円台になり、
今回のキャンペーンでは通信料が1年間無料です。
年間に換算したら凄い節約ですよね。
まだまだ始まったばかりの楽天モバイルアンリミットですが、
どれくらいキャリアを伸ばせるのかが注目ですね!
楽天モバイルアンリミットへの切り替えのポイント
楽天モバイルアンリミットへ切り替えを行う方へお伝えしたいことをまとめました。


そして、なななんと、2021年の1月29日に楽天モバイルが他のキャリアの値下げに対抗して新プランを発表しました!
なんと少ないギガ数の方も損をしない良心的なプランへ!
私も自宅ではWi-Fiなので3ギガほどで済んでいるので無料期間が過ぎても980円で済めば、ホントに大助かり!
他社から楽天モバイルへの移行がまた進むかもしれませんね。
実際に、私は楽天モバイルに変えて月4000円浮いたと換算してもこれまでで20万以上浮かせています。全て自己投資に回せていますよ。
→→楽天モバイル公式サイトはこちら
数か月使ったリアルな料金のレポート
さて、5月から格安SIMの楽天モバイルから楽天モバイルUN-LIMITに乗り換えて数か月経ちました!
基本使用料1年間無料を大々的に打ち出してCMもしています。
さて、実際に私のスマホの代金画面を見て頂きますね!
ちなみに5月分はMNPを行ったので手数料の3000円が請求されています。

10月も最低料金の398円でした。その内訳です。

楽天モバイルWi-Fi byエコネクトの代金だけが請求されている状況です。
これに私は機種代金1430円がプラスされますので、実際には1828円請求されています。
この機種代金も10月で2年経過するので支払い終り。本当に398円だけで機種交換するまでは使えることになります。
余談:実はこの楽天モバイルWi-Fibyエコネクトも使ってなかったので解約したので現在は362円も負担なしになりました。
アプリをインストールしないと使えないのにインストールしておらず。もったいないことをしました(;’∀’)

見直しってホントに大切です。
楽天モバイルUN-LIMITでデザリング
私はこのデザリングするという方法を思いつかず、自宅ではモバイルWi-Fiを契約してしまったんです。
でも、今回楽天モバイルがデータ使い放題というプランになったので、デザリングも使い放題(エリア内)。
いちいち、Wi-Fiを持ち歩かなくてもスマホでデザリングできるし代金も別に発生しない!
でも4月にWiMAXを契約してしまって、楽天モバイルをUN-LIMITにしたんです。
デザリングできることに気づいておらず…。またまた本当にもったいないことをしました。
ただ私が外出すると娘が自宅でWi-Fiが使えないので、いずれ楽天ひかりに乗り換えて、外ではデザリングを使おうかなと思っています。
楽天ポイントが貯まりやすくなる
私が色々ある格安SIMの中で楽天モバイルを選んだのは、買い物を楽天でよくするからなんです。スマホ代で使った代金も楽天ポイントになります。
また、スマホを楽天モバイルにすることでポイントも×1倍になります。
いまでは楽天セールでのみ買い物をして、ポイントを貯めてポイントを投資に回してみたりとポイ活も少しずつ勉強しています。

今の時代、少しでも還元率の高いものを選ぶ人が増えています。
賢く買い物をするシステムを自分なりに考えてお金を遣うことをお薦めします。
楽天モバイルアンリミットに乗り換えてみよう!
ここまで、数年前から格安SIMの楽天モバイルにMNPをし、今度は自社でアンテナを作った楽天モバイルアンリミットにMNPをした経緯をご紹介しました。
乗り換えて良かったことをまとめます。
スマホ代、ほんとにもったいないですからね!ぜひ、見直しを!
最後までありがとうございました。
その他、これまで専業主婦だったけど外で仕事しないといけなくなった方への記事です。仕事復帰や初めて子供を預けて仕事される方へ少しでも参考になれば幸いです。