【ぜいたくレッドスムージー感想】酵素&乳酸菌&ビタミン入りスイーツで脱!新型栄養失調

少しずつ暖かくなってきました。
春はもうすぐそこですね。
そう、薄着になる季節が来る前に、何とかしなければならないことが!
そう、冬の間に貯めてしまった脂肪貯金です(;^ω^)
そんな私やあなたにお薦めなスムージー、を見つけたので、
ご紹介します!
[ad]「ぜいたくレッドスムージー」とは
22種類のレッドフード入り
ここ数年、人気上昇中なので「スムージー」という言葉はご存知の方が
多いと思います。そこに「レッド」がついた「レッドスムージー」。
そう、このスムージーは赤い色をしています。
なぜ赤い色をしているかというと、22種類ものレッドフードが入っているんです。
レッドビート | ドラゴンフルーツ | ライチ |
マンゴー | ニンジン | 赤ブドウ |
リンゴ | グランベリー | イチゴ |
ローズヒップ | ブルーベリー | パパイヤ |
トマト | ザクロ | サクランボ |
カシス | アプリコット | ノニ |
リンゴベリー | 白桃 | フランボワーズ |
アセロラ | ー | ー |
21個のスーパーフード入り
「スーパーフード」って最近よく聞きますが、栄養価が高い食材で、健康を維持して行くために
良いとされる食品です。
一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と
健康食品としての用途
を併せ持ち、低カロリーの物が多いです。
では、どのような食品がスーパーフードでしょうか?
マキベリー | ビーポーレン | デーツ(インディアンデーツ) |
ココナッツオイル | ゴールデンベリー | ゴジベリー(クコの実) |
カムカム | アサイー | アーモンド |
ヘンプ | 赤マカ | キヌア |
カカオ(ココア) | モリンガ | チアシード |
マカ | アマランサス | ブロッコリースプラウト |
大麦 | 胚芽押麦 | スピルリナ |
聞いたことがある食品もあれば、初めて聞くもののあります。
スーパーフードについて詳しくはこちらの記事もお薦めです。↓
コールドプレス抽出を採用
そしてこのレッドスムージーは「コールドプレス」という抽出法を採用しています。
コールドプレスは低速回転で食材をすり潰し、強い圧力で長時間かけて絞るので、
酵素や栄養素の栄養価を最小限に抑えることが出来るんです。
今は、普通のジューサーでない、低速のジューサーが人気ですね!
![]() |
【即納】★送料無料★ tescom スロージューサー 【テスコム スロージューサー TSJ500-S】 低速ジューサー コールドプレスジュース ジューサー 価格:12,800円 (2018/3/8 10:54時点) 感想(0件) |
腸内環境を整えることが綺麗への第一歩
乳酸菌&食物繊維で腸内環境を改善
活きたまま腸に届く6種類のマルチ乳酸菌を一箱に9450個も配合。
複数種の乳酸菌を摂取することで健康づくりをサポートしてくれるんです。
水溶性&不溶性のW食物繊維配合
「食物繊維」と言っても、水溶性のものと、不溶性のものがあるんです。
水溶性の食物繊維は、水分を保ち、ゲル状に変化します。
そのため、炭水化物などの糖質の消化・吸収を緩やかにしてくれ、
血糖値の上昇も抑えてくれます。
不溶性の食物繊維は水に溶けないので、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみます。
便のかさ増しや腸を刺激するのでお通じがよくなる効果が期待できます。
この2種類の食物繊維をバランスよく摂ることで、
腸内環境を整えることができるんですね!
現代の野菜は栄養が少ない!?
わざわざサプリメントを買わなくても、野菜を買って作ればいいじゃないと
思われる方も多いと思いますが、現代の野菜は昔に比べて栄養価が低いことをご存知ですか?
自然に反して、旬や季節を問わない野菜が増えて、日持ちを良くするために品種改良したりして、
1960年頃の野菜と比べると、現代の野菜の栄養素はグッと減っています。
野菜をしっかりと摂っていると言っても、実は栄養素が足りていないということが
出てくるんですね。
新型栄養失調が増えている
食事はしているけど、栄養失調という、新型の栄養失調が増えているのをご存知ですか?
ジャンクフードやお菓子や、手軽に食べられる食品が増えた今は、
カロリーは摂っているけれど、ビタミンやミネラル、食物繊維などが摂れておらず、
体調を崩したり、肌荒れを起こしたりと栄養バランスを崩している人が多いのです。
でも、自分で野菜を買って、調理しては、難しいという方が多いのも現実。
そんな方に栄養補助食品として、続けやくてデザート代わりに摂れる
「ぜいたくレッドスムージー」は大変お薦めです。
「レッドスムージー」を試した感想
イメージモデルの道端アンジェリカさんには慣れなくても(当たり前だけど)、
憧れますよね~。
2018年は出産も控えてらっしゃって、ママになりますね( *´艸`)
モデルさんは、見えない努力をされているからこそのボディですが、
やはり内側からも綺麗になる努力をされている方が多い!
夏に向けて、薄着になるので、プヨプヨになったお腹もスッキリしたいし、
体力的にも仕事がハードなんで、元気で頑張れるようにと、
「ぜいたくレッドスムージー」をお試ししてみました!
一箱に30包入ってます。
中身はこんな粉末。
牛乳などの水分に溶かす時は、
少し液体を混ぜて溶かしてから、また注ぐようにしてください。
一番のお勧めは、ヨーグルトに入れること。
無糖でも「ぜいたくレッドスムージー」が甘いので美味しくなります!
普通に売ってるベリー系のヨーグルトみたい。
これなら続きますよ~。
まずはお試ししてみて下さいね!
![]() |
価格:7,862円 |
タイプ別のお薦めの摂取法
ダイエット目的の方
口コミを見ると痩せた~とか、痩せないとか色々書いてあります。
ダイエット目的の方なら、やはり食事の置き換えが一番かなって思います。
私たち、アラフォーになると、朝食は軽めにした方がいいので、
朝食を置き換えたりするのがお薦めです。
本気ダイエットの方なら一日2食置き換えることも効果がありそうですが、
無理な食事制限はリバウンドの元なので、お薦めはしません。
私もダイエットは幾つもチャレンジして来ましたが、
食べながら運動して痩せるのが一番です。
食事も少しずつ減らすのが一番痩せると思います。
栄養補助食品として摂取される方
栄養不足を補う方は、今までおやつとして食べていた物を、
このレッドスムージーを使ったものに変えたりするなどが
お薦めです。
単にぷらすしてしまうと、摂取カロリーが増えてしまうので、
返って太ってしまったということがないようにしましょう。
(太りたい方はプラスでもいいですね!)
まとめ
今回は、「ぜいたくレッドスムージー」をご紹介しました。
美しく痩せるには、栄養バランスが不可欠です。
新陳代謝が上手く行くためには、この栄養バランスが不可欠。
きちんと消費出来たり、デトックス出来る体作りで
健康で綺麗を保って行きたいですね!
その他の商品をお試ししたレビュー記事もご覧さい。↓
最後までありがとうございました!
[ad]