アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

お薦め「サバーファーム体験の感想」大阪・富田林でいちご狩り、ぶどう狩り、野菜の収獲ができる!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

さこんにちわ!

令和元年のGWはいががお過ごしでしょうか?

私は間に仕事もあったので、ダレることなく過ごしております。

今日は、先日行って来た、富田林の農業公園「サバーファーム」が

とっても良い場所だったので、子育て中の方にホント行ってほしくて

書いています。では、ご紹介していきます!

[ad]

大阪富田林の「サバーファーム」とは?

富田林市の農業公園なんです!

 

私が色々説明するよりも、まずはHPがこちら↓

サバーファーム

まず、どんな施設かというと、一年中季節の野菜の収獲や、

フルーツ狩りが出来て、また季節に沿ったお花が咲き誇る

農業公園なんです。

その他には様々な体験が出来て、一年中楽しめる施設なんです。

 

サバーファームがファミリーにお薦めなポイント

入園料が安い!

 

富田林市の農業公園とあって、大人(高校生以上)が700円、

小人(4歳以上中学生以下)が300円なんです。

しかも年間パスポートが大人2000円、

小人が1000円なんです。

通常の券を年パスに変えることは出来ないので、

ご注意です!近隣の方なら年パスをお薦めします!

 

広さ20ha、甲子園球場約5個分の広さ

 

この施設の広さと行ったら、1回では歩きまわれないほどの

広さです。来園されている方も年齢層が幅広く、

子供から高齢者まで楽しめるスポットです。

入場したらパンフレットを必ず貰って歩きましょうね。

 

駐車場が無料!

 

大阪で遊ぶとなったら、駐車場代って必須なんですが、

こちらは300台もの駐車場が無料なんですよ!

 

農産物直売所が良い!

 

入門ゲートの横に農産物直売所である「にこにこ市場」があるので、

帰りに新鮮なお野菜やお菓子など購入することが出来ます。

野菜によってはとっても安く買えるので、車で来たら欲張っちゃいそう。

 

富田林駅から無料送迎バスがあります

 

車がない方でも助かるのが、無料の送迎バスが毎日運航していること。

私は今回無料バスの時間を調べずに行ってしまい、

20分程待ちました。季節によって時間が出ていますので、

こちらから富田林駅前のバスの時間を調べて行って下さい。

サバーファーム アクセス

※この無料バスのバス停が駅のすぐ前ではなく、

200mほど離れた道路沿いにあるので、気を付けて下さいね!

駅の前に大きな看板があり、うっかりそこで待たないように注意です

バスの席も通常は20席ほどで一杯になるそうで、

(GW中は大型バスが来ていたので大丈夫です!)

乗れないと次の時間になるのでご注意です。

土日祝日は有料路線バスの金剛バス東條線でサバーファームまで

乗れます。その他は、バス停から15分ほど歩くようです。

 

BBQも出来ます!

 

バーベキューハウスがあり、持ち込みも出来て、

楽しめそうです。皆さん楽しんでらっしゃいました。

詳しくはこちらから↓

サバーファーム 予約

 

車椅子のレンタルあり

 

実際に車いすの方を数人見かけましたが、

事務所でもレンタルがあるそうなんで、事前に相談されては

いかがでしょうか?数に限りがあるそうです。

身体が不自由だと、外出の機会が減りがちですが、

家族とこういう場所に出かけられると気持ちも晴れやかになりそうです。

 

サバーファームリアル体験の感想!写真付き

ポピーが満開でした~

 

私は5月3日に行ったのですが、この日は連休にしては、

来場者がとても少なかったそう。

満開のポピーをみて、写真撮りたくなりますよ。

インスタ映えしますよ!

小松菜と玉ねぎの収獲を体験!

 

今回は小松菜と玉ねぎの収穫体験しました。どろんこランドまで行き、

ハウス前の券売機でチケットを購入。

小松菜も玉ねぎも200円でした。

ハウス内の担当のスタッフさんに

チケットを渡して、教えられた場所を収穫します。

 

 

スコップを貸してくれましたが、

 

引っこ抜けました。

 

玉ねぎは路地栽培。大きなのを選んでねと言われ、選んで抜きます。

 

収穫は楽しい❗️

 

アスレチックを満喫!

 

広い敷地内にはアスレチックもあり、

ちょこちょこ楽しめます。

どろんこランドの近くと、入り口近くにはターザンごっこできる

アスレチックもありますよ。

 

 

小学生になったので、色々遊べる

ようになりました。

 

トランポリンがいくつも置いてあります。

 

 

人工芝の滑り台

 

 

こちらがどろんこランドにアスレチック

 

 

ハンモックも数ヶ所あります。

大人でずっと寝てる人いましたよ。

 

鯉釣りもあり!

 

入り口直ぐの事務所前に「鯉つり」の案内。500円で餌がなくなるまで

釣れました。

娘が結構上手くて、

二尾も釣れました!

送迎バスが来る前まで満喫していましたよ!

 

収穫体験の注意事項

収獲は予約不能で、限りがあります。

 

野菜や果物の収獲はHPに当日の収獲可能な人数が発表されます。

特にいちご狩りは人気で、先着順なので早く行かないと体験

出来ないんです。大型連休は8時頃から並んでらっしゃるそうですよ。

いちご狩りは4月~5月なので、早く並ぶのが無理ならば、

混み合う時期を外して行かれるのがお薦めですね。

 

まとめ

 

今回初めてふらっと行ったのですが、

次回は早い時間からスタンバイして行こうと思っています。

次回は、ぶどう狩りがしたいんですよね。

花や野菜の植え付けや、田植え、稲刈りなどの体験も出来るので

子供にどうやって植物が育っているか体験させるのには

お薦めな場所ですね。

また、自分が収穫した野菜だと嫌いでも食べるようになる

確率が高い!こういう体験って食育に繋がります

是非、あなたもご家族と行ってみて下さい。

その他、子育てに関するお薦め情報はこちら↓

子育てに役立つ情報|凛のトレンド工房

最後までありがとうございました。

[ad]
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.