【大阪・スパワールド】体験レビュー・感想、子連れで並ばず一日楽しむ方法も掲載!

2017年8月20日、初めて「スパワールド」に行って参りました~!
友達家族に誘われての一日でしたが、とっても楽しく、
とっても疲れて帰って来ました~。
夏休みにお出かけされる方が最も多いのではないかと思うのですが、
お薦めポイントなどを紹介します!
[ad]
「スパワールド」手ぶらで行けちゃう!
タオル、バスタオルなど持参不要!
入館料に含まれているのが、タオル、バスタオル、館内着です。
またお風呂には歯ブラシや、身体を洗う用のタオルも使い放題のように置かれています。
タオルもバスタオルも館内着も積み上げてあるので、
プールや温泉でも使えますので安心して下さい。(持ち帰らないでくださいね)
入館料は特別日など注意!
大阪で有名な「スパワールド」は、全国、海外からもお客様でいっぱいです。
行こうかなと思ったら、まずは入館料を調べてみましょう。
大人は1200円~3000円、子供は1000円~1700円と、
時期により幅があるので詳しく調べていきましょうね。
特に、お盆やお正月などの特別日は高くなるようです。
水着、浮輪のレンタルもあります
もちろん、別途レンタル料も必要ですが、水着や浮輪のレンタル品も置いてありました。
水着はスポーティな形でしたので、女性は可愛い水着が着たい方はやっぱり持参ですね。
どうしても急に行きたくなった!場合でも、楽しめてしまう便利さがあります。
レジャーシートを持参の人が多い
休憩する場所を確保する為に、レジャーシートを持参している人が多かったです。
なくても過ごせますが、あると便利かな~と思いました。
人が多すぎて、ちょっと座る場所さえなくなりますので、その場所の確保といったところです。
「スパワールド」現金がなくても遊べちゃう!
「スパワールド」で便利だな~と思ったのが、入口で貰う番号が書かれた
リストバンドです。恐らくICチップが埋め込んであり、これでお買い物が出来ます。
館内の自動販売機も、飲食店もこのリストバンドをかざすことや、番号を見せることで
利用することが出来ます。
通常のプールでは、小銭をちょっと外に持ち歩いたりと不便ですが、
さすがに大きい施設なので、これはとっても便利なシステムですね!
ただ、現金を使わないので、買い過ぎには注意ですよ!
最後の清算は、機械で行いますが、繁忙期はここにも並びます。
機械の案内通り、リストバンドの本数を押して、
リストバンドをボックスに入れると、金額が表示されますので支払います。
ここでは現金と、クレジットカードも使えますので、現金がなくても大丈夫!
最後にレシートと退出用のQRコードが出たレシートが人数分出ますので、
必ずこれを持って出ましょう。
これがないと、清算したことが証明できずトラブルの元です。
「スパワールド」早朝から行こう!
夏場はアーリーオープンの日がねらい目
「スパワールド」、夏休みはアーリーオープンといって、通常10時から営業なのですが、
週末やお盆は朝8時から開いていました!
友達は、以前来た時に玄関前で2時間も並んだそうですが、
今回はアーリーオープンの日、朝9時過ぎに到着したのですが、
まだ玄関には並んでおらず、チケット売り場に少し並んでいる位でした。
アミューズメントプールも空いてました!
朝早い時間だと、まだ「パニックトルネード」や、「ぞくぞくバーン」も20分待ち程度。
フリーパスを買っても乗れる待ち時間です。
段々時間が経つと共に、120分待ちや200分待ちなど、凄い待ち時間になり、
ほとんどの時間、立って待つことになってしまいます。
この二つに乗りたいなら、早朝か、皆が帰りだした後か、でしょうね。
「スパワールド」赤ちゃんから楽しめる「スパプーキッズ」
なんと「スパワールド」0歳から1000円も取るんですね~。びっくりです。
同じ0歳でも立てる0歳と生まれたばかりの0歳では、全然違いますよね。
立てたり、歩いたり出来るような月例であれば、「スパプーキッズ」コーナーが
楽しいです。
小学生までが入れるゾーンです。0歳からお金を取るだけあって、
楽しめるようなコーナーも作ってあります。
赤ちゃん連れの方は、可愛い浮き輪を持ってきていました。
![]() |
価格:1,980円 |
赤ちゃんも安心親子うきわ 浮き輪 子供用浮き輪 ベビーボート ベビー浮き輪 フロート うきわ タンデムリング 2人用 赤ちゃん 幼児 ベビー用 足入れ かわいい おしゃれ
|
浮かぶ浮き輪の中でぐっすり眠っている赤ちゃんが可愛かったです。
我が家の娘は4歳ですが、まだ泳げないので、幼児用の足が入れられる浮き輪を
持って行って正解でした。
【あす楽 送料無料】足穴カーボート65cm のりもの♪アニマル【 浮き輪 足穴 子供用 カーボート ベビーボート 幼児用浮き輪 プール うきわ 】LF685B10b000
|
「スパワールド」こっそり教える穴場情報
浮き輪の空気入れ場の穴場情報
並ぶことの多いプールですが、皆さん浮き輪に空気を入れる為に並んでるんです。
入り口のすぐそばに空気入れ場があるので、そこに並びがちなんです。
でも空気入れの場所はもう一か所、夏限定のアイスバー「ディッピンドッツ」が売ってある
売り場の横にもあるんです。浮き輪のレンタルをしている場所なので設置してあるんですね。
ここは入り口から死角になっているので、あまり知らないようで全然並んでいませんよ!
飲食持ち込み禁止ですが…
一応ルールでは飲食の持ち込みは禁止で、見かけたら注意しますとなっています。
でも、いったんスパワールドに入ると自動販売機でさえも高い!
ペットボトルは200円でしたよ。
食べ物も高めです。まあ、こういう場所ですから仕方ないですけどね。
家族で行くと結構な出費です。
結構な人が飲食持ち込んで食べてましたよ。繁忙期はスタッフさんも注意する余裕も
ないでしょうね。はい、人が多すぎます。
入館料が安い分、他の様々な利用料や飲食は高いという印象です。
「スパワールド」流れるプールも疲れるよ~(笑)
洞窟前の滝やアクアダンカ―のしぶきが楽しい
アミューズメントプールの中には流れるプールもあります。
混み合ってくると、「イモ洗い」状態にはなるんですが、やはりここで過ごすのが
定番となります。
途中洞窟の中の手前の滝や、スパプーキッズのアクアダンカ―に溜まった水が
落ちる瞬間に出くわすとびしょぬれになります。
でも、これが結構ドキドキワクワクで楽しいんです。
泳ぎ過ぎると足が萎えちゃいます
浮かんでるからと長時間この流れるプールで歩いていると、
水中ウォーキングと同じなので、意外に疲れるんですよ~。
私たちは、途中休憩も挟んでも、9時~14時30分ごろまで
プールで遊んでいました。
足も身体もヘトヘトになってしまいます。
次に向かった温泉ではすでに眠たくて😞
温泉も体力を使うので、温泉や岩盤浴も楽しみたい方は、プールはほどほどにして
おいた方がいいですね。
時間の許す方は、一旦休憩所で仮眠して、また楽しむことをお薦めします。
私たちはヘトヘトになりすぎて、帰るのもやっとでした(笑)
子供を遊ばせるのって体力使いますね。
「スパワールド」で遊んだら「串カツ」食べなくちゃ!
今回は最初の予定では帰りに串カツを食べようとなっていたのですが、
みんなで撃沈してしまい、そんな体力も残らない状態でした。
次回は絶対食べようと心に誓い、新世界を後にしたのでした(笑)
そんな新世界でお薦めな串カツ店を紹介していました!
串カツなら新世界”一度は行っておきたい”おすすめ串カツ店9選
1本80円など安いお店も沢山あるので、お風呂上りにビールと串カツで一杯って
最高じゃないですか?
あ~、また串カツ食べたくなった!(笑)
まとめ
今回は大阪の「スパワールド」に行った体験レビューと感想を書きました。
HPを読んだだけではわからない情報が色々ありますよね。
次回、行くときはもっとこうしたらいいなっていうことを含めて
書いてみました。
夏休みも残り少ないですが、週末がまだ1回残っていますので、
朝早くから出かけて一日楽しんでみてはいかがでしょうか?
「スパワールド」のHPはこちらから
その他関西の観光グルメや子育て情報はこちらから↓
最後までありがとうございました!
[ad]