アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

手作り宅配おかずで共働きでも安心!国産野菜100%栄養師監修「わんまいる」【商品レビュー】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら
ねえ、あきママ~宅配おかずとか使ったことある?
ママ友あきさん
宅配おかずは頼んだことないけど、良いのかな~?
私も生協位しか頼んだことなかったんだけど、今回お試し食材を食べてみたの~。
ママ友あきさん
どうだった~?
味付けも美味しかったし、いいなあって思ったから紹介しま~す!

 

 

 

 

 

 


 

 毎日の献立どうしてますか?

 

今晩のおかずなににしよう~?

こんな感じの思いを毎日過ごしてらっしゃるそこのあなた!

毎日毎食の料理を何にしよう~って迷われる方多いと思います。

1週間献立を決めて買い出しに行く方もいれば、特売品でメニューを決める方、

それぞれですね。

家族も、「○○が食べたい!」とリクエストしてくれるといいんだけど、

聞いても「何でもいいよ。」って家庭は多いでしょうね。

一人で作ると同じ物になりがちだったりして、栄養バランスも考えますよね。

最近では野菜の高騰で、メニューが決まらないって方も。

 

そんなあなたにとっても便利なのが最近広がっている「手作り宅配おかず」なんです。

[ad]

宅配おかずとは?

 

現在は高齢化や共働き、一人暮らしが増えて、作るより買った方が便利!って方が

増えて来ています。

手作り宅配おかずはそのような方の救世主。

電子レンジの普及により、レンジでチンしたり、自然解凍して温めたりすれば、

作りたての美味しさをそのまま頂けるんです。

 

%e9%a3%9f%e4%ba%8b

共働きで忙しい方には、常備菜だけ家庭で作ってメインを宅配してもらったり、

反対にメインは作ってサイドメニューを頼んでみたりして、活用できます。

 

お料理苦手な奥さんとかいいよね。

 

%e9%a3%9f%e4%ba%8b%ef%bc%91

また一人暮らしの年配の方など、自炊が大変でしょうから、栄養バランスの取れた

宅配おかずをフルセットで注文して利用もできますね。

残業続きな方など、自分で作るのも大事ですが、子供との時間も大事だと思うんです。

そういう時に活用出来るんです。

 

また産後で実家に帰れない方など、身体を休める為にも、こういう物を

活用してほしいですね。

%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8%e3%83%9e%e3%83%9e

 

[ad]

安心の手作り惣菜「わんまいる」のご紹介

 

ここ数年では手作り宅配おかずの会社もどんどん進出して来て数が増えていますが、

その中でも「わんまいる」は

 

 


 

日経DUAL 食材宅配ランキング2016にて第2位に輝きました!

この評価から良いのがわかりますね。

 

「わんまいる」は社長の堀田茂氏が材料選びから調理・包装まで責任をもって製造しています。
安心・安全を届けたいから冷凍惣菜に拘っています。

真空パックの冷凍のメリット

 

冷凍することで、保存料を使わなくても長持ちします。

また真空パックにすることで真空の圧力で砂糖・塩・醤油などの調味料が通常の半分の量でも

染みやすくなります。

 

管理栄養士と老舗の専門店スタッフの調理

 

メニューは専属の管理栄養士が栄養バランスを考えて決めます。

調理は老舗惣菜専門店老舗仕出し料理屋さんに調理して貰い、

社長が試食を繰り返し、納得したものだけを商品にしています。

 

プロの味が家庭で楽しめる時代です。

 

また野菜は国産100%。大阪の泉佐野の4Hクラブの農家の野菜を中心に

調理しています。

[ad]

「わんまいる」手作りおかず食べてみました!【商品レビュー】

 

今回お試ししたのはこの3種類です。

主菜 3種きのこと肉団子の黒酢あんかけ

副菜1  野菜春巻

副菜2 キャベツとえのきのごま酢和え

真空パックを指示通りに調理して、

器に盛りました~♪

美味しそうなおかずが並びました

この肉団子の甘酢あんかけは家族みんなが好きな味でした。

娘も肉団子おかわり~って言ってました。
野菜春巻も味は美味しかったです。

湯煎で温めるようにありましたが、トースターとかの方がパリパリしてよいんじゃないかしら?と思いました。

キャベツとえのきのごま酢和えは、メニューとして作ったことなかったので、良いアイデアになりました。我が家ではもう少し酸味を抑えた味が好みでした。

こうやって一個ずつ真空パックにしてあると、食べたい時に必要な分だけと、経済的ですね。

好きなおかずだけ繰り返し頼んだりしてもよいですね。

 

 


まとめ

今回は手作り宅配おかず「わんまいる」をご紹介しました!

今日のおかずどうしようって悩まずに、献立の中に活用してみませんか?

中には自分では思いつかなかったメニューを自分で作ってみるヒントになったり、

違う味付けを家族で楽しむのもいいことだと思います。

 

手作り宅配おかずを活用して、自分の時間や、子供と過ごす時間を作りませんか?

%e3%81%8a%e6%af%8d%e3%81%95%e3%82%93

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.