アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

100倍食パンを美味しく食べるレシピ~美味しいトーストの焼き方【よ~いドンサンデー】より

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら
こんにちわ~♪週末は朝食にパンを食べたい管理人 凜です。あなたはパンが好きですか?

パン食は太るだとか、よくネット上でも書かれていますが、

でも、でも

食べたいんです!なぜなら好きだから!

今日は日曜日の「よ~いドンサンデー」を観ていたら、やすともの「すっきり♪お悩みウーマン」で美味しいトーストの焼き方を紹介していたので、ご紹介しますね!太ってもたまには食べたい‼
[ad]

トースト評論家/トースト研究所 所長 梶田香織さん

今回の先生は、2回目の登場のトースト研究所の所長の梶田香織さんです。

トースト研究所なんてあるんですね。所員が他にもいるのかしら?

トーストが好きすぎて評論家になってしまうなんて凄いですね!

トーストばかり食べてる先生がスリムだから、何となくの安心感♪

先生の指導の元にやすともの二人がスタジオで美味しいトーストの作り方を学びます。

 

見るたびに増量中の二人。
[ad]

食パンを100倍美味しく食べるレシピ バタートースト編

究極のバタートースト

前回は究極のバタートーストの作り方の紹介があったようですが、おさらいでご紹介しますね。

 

材料(1人前)
食パン:1枚(お好みの厚さ)・バター:適量

 

作り方

 

 あらかじめ温め↑あらかじめ温めておいたトースターにパンを入れます。

 

 パンをトースターで焼くのに適した方向があるんです。

 

↑上側を手前にして焼くと良いそうです。

↑焼き色がついたら素早くバターを塗って、トースターに戻します。

 

↑焼き上がったら、バターをもう一度素早く塗ります。

 

 進化系!究極のバタートースト

そして今回は前回のバタートーストをさらにパワーアップしてご紹介!

材料(1人前)
食パン:1枚(厚さ4cm)・バター:適量

作り方

 

↑食パンの厚さの半分くらいまで切り目をいれます。バターが染みこみやすくします。

 

↑あらかじめ温めておいたトースターに食パンの下側を奥にして入れる

 

↑焼き色がついたら素早くバターを塗って、トースターに戻します

私は入れる前に塗って焼いてましたが、焼いて塗ることで、バターが溶けて染みますね。

 

↑焼き上がったら、さらにバターをもう一度塗ります!

仕上げのひと塗りでちがいますね!

まるでお店で出てくるバタートーストです!

 

見てるだけでサクッジュワッとバターとパンの食感を想像しちゃいます。

食パンを100倍美味しく食べるレシピ チーズトースト編

激旨!バター風味チーズトースト

 

材料(1人前)
ピザ用チーズ:適量・粉チーズ:適量・食パン:1枚(お好みの厚さ)・バター:10g・ブラックペッパー:適量

 

作り方

↑ピザ用チーズを食パンの大きさに広げて焼く

 

↑ピザ用チーズの上に粉チーズを振りかけます

 

↑チーズの上に食パンを乗せて上から押さえます

 

↑好みの焼き加減でひっくり返します

↑ピザ用チーズと粉チーズの組合せです

 

スタジオでも美味しいと好評でした!

 

夏にピッタリ!チーズトースト

 

材料(1人前)
粉チーズ:適量・食パン:1枚(好みの厚さ)・オリーブオイル:適量・ブラックペッパー:適量

作り方

↑粉チーズを食パンの上に伸ばし少し押し付ける

これはかなり強めに押し付けた方がいいよ

 

↑そしてフライパンにオリーブオイルを入れて温めます。

 

↑チーズのついた面を下側にして焼きます

粉チーズがこぼれないようにうまくやるのがコツです

 

↑焼き色がついたらひっくり返して裏側を30秒焼きます

 

↑ブラックペッパーを振って完成!

[ad]

食パンを100倍美味しく食べるレシピ 焼き方編

魚グリルで焼く!サクフワ食感トースト

魚グリルで焼くと、ガスの火の中には水蒸気も含んでいるので、

パンの外はサクサク、内側はしっとりとサクフワに焼けるそうなんです。

焼き方

 

↑あらかじめ30秒ほどグリルを温めておきますが、水は入れないでください

 

↑上火だけを使って約1分間 中火で焼きます

 

↑こんがり焼けました!

 

↑裏側を約30秒焼いて完成!

↑ひっくり返すので、焼いた後に塗るジャムなどのトーストにぴったり。

サクッフワッのトーストが完成です。

食パンを100倍美味しく食べるレシピ 保存編

 

さすが、トースト研究所の所長だけあって、

常にパンを美味しく食べる為に保存の仕方に

工夫がありました。

 

用意するもの
食パン:余った枚数・アルミホイル適量・冷凍保存袋パンの枚数分

 

方法

↑食パンをアルミホイルで1枚1枚しっかりと包む。(端を包み込み、密封するように)

↑冷凍保存用の袋に入れて冷凍する。

※ポイント

その日に食べないパンは冷凍した方が美味しく食べられる


焼くときは、耳に水を塗って焼くと固くならない。

 

私も冷凍していましたが、直接冷凍保存の袋に入れていました。アルミホイルで包むことによって

美味しさが逃げないんですね。耳に水を付けて焼くのも初耳でした!

まとめ

パン好きだけど、カロリーが高いので週末だけと決めて食べています。

好きなものを食べている瞬間って一番幸せじゃないですか?
普段は健康的な食事を心がけて、たまにはこってりと好きなものを食べる、

これが私のストレスを溜めない工夫です。

 

世の中には各分野のことを好きすぎて評論家や研究家になる人がいらっしゃいますよね。

今回の先生のようにトーストが好きすぐて、評論家になってしまうって幸せですよね。

しかも研究した内容が世の中の誰かの為になるんです。

あなたも今回紹介したトーストを頬張りながら、夢中になることに没頭してみませんか?

誰かの役になるかもしれませんよ!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.