アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

【得する人損する人】サイゲン大介の肉汁ジュワーのハンバーグレシピ!甘酒とグレープフルーツゼリーが得ワザ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

2017年2月23日の「あのニュースで得する人損する人」ってご覧になりましたか?

私は放送がある時は欠かさずチェックしています。

今回は、2時間スペシャルでいつもに増して内容が濃かったです。

その中でもまたサイゲン大介が高級ハンバーグ店のハンバーグの味を

安い牛肉でまた再現していました。

そのポイントが今回もビックリでしたのでご紹介します。

[ad]

 

高級肉のハンバーグを激安肉で再現!

打倒 ミート矢澤の高級ハンバーグ

 

今回サイゲン大介が競う相手は高級ハンバーグを出す、「ミート矢澤」のハンバーグです。

ミート矢澤(ミートヤザワ)ー五反田|食べログ

行列が出来る程の人気店なのですが、このお店の牛肉はA5の最高ランク!

焼き方も鉄板で焼き目を付けてうま味を閉じ込めたら、スチームオーブンでふっくらと焼きあげます。

そんなハンバーグに対抗してサイゲン大介が使うのは、

100g120円の外国産の牛肉です。また焼くのはフライパンです。

 

ミート矢澤に行きつけている石塚英彦も騙された!

 

今回の対決では、スタジオのゲストの石塚英彦さんはミート矢澤が行きつけで、

「ミート矢澤と書いて実家と読みます」とまで豪語していたのに、

騙されてしまいました。

2回正解したことのあるりゅうちぇると、平成ノブシコブシの吉村も騙されてしまいました。

ミート矢澤の総料理長も「あの肉でこれだけの味が出せるのは凄い」と褒めていました。

 

外国産の安い牛肉は色もニオイも違いますし、フライパンでふっくらと

ジューシーに焼き上げるにはどんなワザがあるのでしょうか?

 

材料 【1人前】

 

<肉だね>

  • 牛ひき肉 150g
  • 牛脂(溶かしたもの:レンジで10秒) 10g
  • 生甘酒 20ml→生でないとダメですよ!
  • タマネギ(すりおろしたもの) 10g
  • マヨネーズ 10g
  • 塩 少々
  • コショウ 少々
  • 水(わさびを溶く用) 10ml
  • チューブわさび 2g
  • グレープフルーツゼリー(果肉なし) 10g
  • サラダ油 小さじ1

 

<ソース>

  • タマネギ(すりおろしたもの) 30g
  • しょうゆ 20ml
  • しょうが(すりおろしたもの) 1g
  • 焼肉のタレ(甘口) 25ml
  • ウーロン茶 10ml

 

 

黒い太文字の材料が今回のポイントですよ!

こんな材料ハンバーグに使うなんて

発想ないですよね!

 

 

[ad]

作り方

肉だね

 

牛脂を電子レンジで10秒溶かし、ひき肉に加えます。

②ひき肉に甘酒、タマネギ、マヨネーズ、塩コショウ、

わさび(チューブわさびを水で溶いたもの)を加えます。

手を氷水につけて冷やします。さらに、冷やし手袋を装着し、手早く混ぜ合わせます。

④ラップをかぶせて冷蔵庫で10分寝かせます。

グレープフルーツゼリーを入れて捏ねて形を成形します。

 

焼き方

 

⑥フライパンにサラダ油をひいて、蓋をし、中火(弱)で片面4分焼きます。

裏返して3分焼き、火を止めて、3分蓋をしたまま蒸らします

 

ソース

 

ソースは上の材料を混ぜ合わせ、電子レンジで600Wで1分温めます。

 

 

普通はお肉を焼いた肉汁を使うようにフライパンでソースを作りますが、

その方法でも美味しいと思います。

 

 

盛り付けて完成です。

 

 

 

高級ハンバーグにするコツ

牛脂を入れてパサつきをなくす

 

まず、最初に入れる牛脂ですが、安い牛肉はパサつきやすいために

それを防ぐ為に使います。

生の甘酒がうま味を引き出す

 

今回のハンバーグのビックリ材料①がこの生の甘酒でした。

生の甘酒にはプロテアーゼという酵素が含まれており、うま味成分のアミノ酸を

たっぷり含んでいるのです。

これは生の甘酒でないとプロテアーゼは含んでないので、間違えて加熱処理した

甘酒を買わないようにしてくださいね!

 

 

びっくり材料②のわさびですが、わさびに含まれる “イソチオシアネート”という成分が、

嗅覚を刺激して臭いをかき消してくれるそうです。

 

 

やはりサイゲン大介の味覚・嗅覚は天才的ですね!

 

 

グレープフルーツゼリーのゼラチンでジューシーさと苦みをプラス

 

びっくり材料③のグレープフルーツゼリーですが、ゼラチンが保水力がある為に、

肉汁を閉じ込め、加熱されると溶ける効果で、ジュワーとした肉汁が出るハンバーグになります。

また他のゼリーより味の邪魔をしないちょっとの苦みなのでお薦めだそうです。

 

成型する時は冷やし手袋を使う

 

サイゲン大介の細やかなこだわりが、この冷やし手袋です。

実際手袋をしてハンバーグをまとめないと手がベタベタになりますよね。

これは肉の油が手の体温で溶けだしているからなんです。

これを防ぐ為に、氷水で冷やした手袋を使うことを薦めています。

また、サラダ油を塗って成型することで、表面が凸凹しない滑らかになるそうです。

ミート矢澤の総料理長は空気を抜きながら成型していましたので、

それも取り入れると良いと思います。

 

 

まとめ

 

2017年2月23日放送の「あのニュースで得する人損する人」から、

サイゲン大介の高級な名店に負けないハンバーグのレシピの得ワザをご紹介しました。

 

私は自分が作るのは牛肉のハンバーグより、豚肉のハンバーグが好きなのですが、

それはきっとお肉がパサパサだったせいかもしれませんね。

次回作る時はこの得ワザを使って作ってみたいと思います。

豚肉のハンバーグを作る時にも応用できますしね!

 

最後までありがとうございました!

 

「あのニュースで得する人損する人」のお薦めのレシピはこちらです。

「あのニュースで得する人損する人」気になるレシピ集|凛のトレンド工房

 

[ad]

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.