【得する人損する人】ステナイおばさんの節約カキフライレシピ、イカわたと豆腐で節約

2017年1月19日放送の【あのニュースで得する人損する人】では、
損得ヒーローズのステナイおばさんが、節約の得ワザでカキフライもどきを作っていました。
街ゆくお客さんも、スタジオのゲストも、その味に騙されていましたよ。
今回はそのレシピをご紹介します。
[ad]得技カキフライとは?
今回紹介された得ワザのカキフライとは、なんちゃってカキフライなのですが、
イカのわたと、海苔の香り、豆腐の食感で、カキは入ってないのに、
カキフライに感じてしまうという一品です。
イカをまるごと買った時に捨ててしまいがちな、「わた」。
それを使って、立派なメインのおかずに大変身です。
坂上忍さんも大絶賛のレシピで得ワザに認定されましたので、
紹介していきますね。
材料<10個分>
- 木綿豆腐・・・1丁(350gの豆腐を水切りして250g)
- イカわた・・・2杯分(約40g)
- 焼きのり(全形)・・・1枚
- 酒・・・・・・小さじ2
- 生姜の皮・・・少々
- 醤油・・・小さじ2
- 薄力粉・・・適量
- 卵・・・・・1個
- パン粉・・・適量
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで、電子レンジで2分加熱します。
重石を乗せて30分しっかりと水切りします。
2.ボールに豆腐を手でちぎっていれ、イカわた、ショウガの皮、
ちぎった焼きのり、醤油、酒を混ぜて、10等分に、カキフライの形にします。
3.小麦粉・卵・パン粉を付けます。
4.180℃の油で3分揚げて、お皿に盛り付けます。
得技カキフライのポイント
見た目と味
いくらカキフライっぽい見た目でも、味はあのジューシーなカキの風味が出るのかしら?
と思っていたのですが、
カキに含まれるグリシンが、イカわたにも含まれています。
この成分が同じなので食べた時に、カキフライっぽく感じるそうです。
また身体にもいいタウリンも含んでいるのですが、
これがコクとミルク感を出しているそうです。
また焼き海苔を入れるのは、磯の風味とカキの黒い部分を表現して、
揚げた時に見た目もカキフライに見えるのです。
豆腐の水きり
この得技カキフライを作る時のポイントは
豆腐をしっかりと水切りすることです。
しっかりと水をきることで、べちゃっとならずカキのプリッとした食感を
出せるそうです。
ポイ捨て食材でタルタルソースづくり
ステナイおばさんはポイ捨て食材を活用する名人、
そこで、今回の材料で残りがちな溶き卵、
冷蔵庫にありそうならっきょうの汁、大根の皮
こんな物を使ってタルタルソースまで作っていました。
・溶き卵をレンジで30秒から40秒加熱する。
フォークなどで細かくして、マヨネーズを合わせる。
・らっきょうの汁と大根を刻んで混ぜ合わせる。
残った卵でタルタルソースまで作って使い切るのは
凄いですね!
まとめ
今回は、「あのニュースで得する人損する人」のステナイおばさんの
節約の得ワザカキフライのレシピをご紹介しました。
早速、今日材料を買って来ましたので、チャレンジしたいと思います。
イカが安い時には豆腐もセットで買いましょうね!
その他の「あのニュースで得する人損する人」の他のお薦めレシピは
こちらからも読めますよ➡あのニュースで得する人損する人 レシピ|凛のトレンド工房
最後までありがとうございました!
[ad]