【得する人損する人】サイゲン大介が教える”名店の年越しそば”簡単レシピをご紹介!

年末スペシャルの「得する人損する人」ですが、
サイゲン大介が、年末らしく年越しそばの作り方を紹介していました。
それもご家庭で”名店の年越しそば”の味を再現できるというのです。
さて、そのレシピを見て行きましょう!
[ad]材料
そば(乾麺)…1束
めんつゆ…200ml
お惣菜の海老の天ぷら…2本
水…1リットル
干ししいたけ…5枚位
お好みで刻みネギ
そばの香りとコシを生かす湯がき方
名店のお蕎麦といえば、香りとコシです。
今回はそれを家庭で再現します。
1.乾麺を500mlの水に浸し、袋に記載してあるゆで時間の半分の時間浸します。
2.お鍋にお湯を沸かし、浸した水ごと鍋に入れ、通常のゆで時間の半分の時間茹でます。
一度に茹でるのは2束までする方が良いそうです。水の量は1.5リットル程です。
3.茹で上がったらザルに移し、水で洗いぬめりを取ります。
この水に浸してゆで時間を短くすること、浸した水も使って蕎麦の香りがついた
お湯で湯がくことで香りとコシが手に入りました!
ゲストの船越さんも絶賛してました。
めんつゆに干し椎茸を入れて一時間おく
名店の味に近づくにはめんつゆのうま味は欠かせません。
この味に近付くには干し椎茸がポイントです。
めんつゆにはかつお節と昆布が既に含まれています。
そこに干し椎茸を入れることで、相乗効果が出るんです。
1.めんつゆに干し椎茸を1時間漬けておきます。
2.椎茸を薄くスライスします。
3.水600ml+めんつゆ100mlを鍋に入れて火にかけます
[ad]
海老天は食べる前にサクサクに!
そして、やっぱりサクサク揚げたての海老天ですよね! これには霧吹きを使います。
1. 天ぷらの表と裏に霧吹きで水を拭きかけます。
2.オーブントースターで2分加熱します。
水分を拭きかけて焼くことで、蒸発した衣の中に小さな空洞が出来るので、サクサクの食感になるようです。
ゲストの上川さんもそのサクサク感にびっくりでした。
後は、盛り付けて好みでネギを散らしてください。
まとめ
今日は、サイゲン大介さんの年末にぴったりのメニュー、年越しそばのレシピでした。
名店の年越しそばの味をご家庭でも作れるようなんで、是非お試し下さいね!
最後までありがとうございました。
大晦日に同じように作ってみましたよ!海老天を買わずに、こちらの
作り方で手作りしてみたら、バッチリ!是非お試しを!
[ad]