【満天☆青空レストラン】「うえだみどり大根」の甘さと鮮やかな色!生でも揚げても焼いても美味しい!

今週の【満天☆青空レストラン】では長野県上田市の「うえだみどり大根」の登場です。
長野県上田市と言えば、現在放送中の真田丸の真田の里として有名なのです。
そこに昔からある緑色の大根が今回の主役。
初めての大根なので、調べてみました。
[ad]
目次
うえだみどり大根の特徴とは?
長野県上田市では戦前より栽培されていた大根だそうです。
地元ではポピュラーな存在の大根だそうですが、一般の大根と違って、
中身まで鮮やかな緑色が特徴の地大根です。
糖度計で測ると普通の大根が3.7に対し、
うえだみどり大根は6.3と全然違います。
また水分が少ないので、大根おろしが水っぽくならずに食べられるそうです。
そしてこの緑色はうえだみどり大根が、
普通の大根と違い、上に伸びるため、光合成をして、緑色になっているんです。
うえだみどり大根はいつから栽培されているの?
この一般的な大根と違う地元大根の違いを知った上田市出身の東京上田会が、
このうえだみどり大根を上田の特産に出来ないかと「信州うえだファーム」さんに提案があり、
平成12年から特産化が始まったそうです。
平成21年度には品種・品質保持の為に、東京上田会、長野大学、行政、JAらで構成する、
プロジェクトにおいて栽培指針を設けて、農家で栽培されているそうです。
[ad]
うえだみどり大根のお薦めレシピとは?
このうえだみどり大根の特徴の、鮮やかな緑色、水分が少ないことを活用して、
一般的には使わないようなメニューにも使えるようです。
番組内では、定番の「大根もち」から、
水分が少ないから出来る
なんと「大根のかきあげ天ぷら」、
「大根のお寿司」まで登場します。
信州名物「美味だれ(おいだれ)」のレシピと通販
さらに長野の地鶏「真田丸」を使った焼き鳥にもうえだみどり大根を使います。
これに使うタレにも秘密が~。
それは「美味だれ(おいだれ)」です。
この美味だれは地元では当たり前のたれのようです。
作り方も放送がありました。
大量のにんにくを醤油とミキサーにかけます。
にんにくと醤油たれが同比率程ににんにくを使うようです。
出来たすぐは辛いそうですが、数日間寝かせることでまろやかな味わいになるそうです。
でも、ベースになる「醤油たれ」って醤油以外に何が入ってるんでしょうね?
ってことで、調べてみるとレシピがありました。
通信販売もありました。
うえだみどり大根を買える場所は?
地元では一般的なうえだみどり大根ですが、買える場所をご紹介しますね。
地元の直売所のHPです。お近くの方はこちらに行ってみて下さい。
きっと近所のスーパーでも一般的なのでしょうね。
買いに行ける方はいいのですが、遠方の方も今はインターネットで買えちゃうから便利ですね。
幾つかサイトをご紹介します。
一箱5本入りで買えるようです。
信州の採れたて野菜&プロが作った改良土の通販|活き活き倶楽部
こちらは野菜と自分で栽培されたい方には土も販売しているんですね!
うえだみどり大根の加工品である、焼酎も販売されています。
辛さと甘さが生かされた焼酎でしょうか?
まとめ
今回は、長野県上田市の特産品のうえだみどり大根について調べてみました。
プロジェクトの皆さんはこうやってうえだみどり大根が全国に知って貰えるので、
放送後にはまた知名度がひろがるでしょうね。
満天☆青空レストランでの珍しい食材の記事はこちらもあります。
詳しい番組情報はこちらから↓
[ad]
最後までありがとうございました!