アラフォーママの気になる情報、ピックアップ♪

【初心者成功!】WordPress引っ越しをAll-in-One WP Migrationを使ってエックスサーバーからロリポップに変えた簡単な方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちわ!
ブログのサーバーってどこを使ってらっしゃいますか?

ところでロリポップにハイスピードプランという凄いプランが出来たのをご存知ですか?
当ブログは最初からロリポップを使っているのですが、別ブログをエックスサーバーで契約しちゃったんですね(;’∀’)

まだ作ったばかりのサイトだったのですがロリポップがとっても良くなったとネット界隈では噂になり始めたのを聞きまして。
作ったばかりのサイトのドメインがとても気に入っているのでドメインを一緒にしたくてエックスサーバーからロリポップに引っ越ししてみました。

サーバー系のことは未熟なのですが、プラグイン「All in One WP Migration」を知ったことで無事にWordpress引っ越しに成功しましたので経緯をご紹介いたします。

※皆様プラグインやテーマなど違ったりしますので全ての方が同じようになるとは限りません。自己責任で行ってください。

今回の引っ越しにあたりの環境について

★ドメインはエックスドメイン、エックスサーバーを使っていたWordpressのブログをロリポップへ引っ越しします(ドメインはエックスドメインのまま利用します)

★筆者のスキル
WordPressは7年程使っている。
WordPressにログイン出来なくなったことがあり、自力でFTPやphpMyadmimなどを触った経験はあるが、それ以外サーバーや内部のことはあまり詳しくない。今回作ったばかりのサイトの引っ越しにチャレンジする。

★今回の引っ越しに関しては私一人の力ではなく、Wordpressの専門家である“がみたか”さんこと石上貴哉さんのサポートもあり、成功することができました。

現在私はブログサポータ―がみたかさんのブログリリーフ保険に加入しているので、色々質問しながら行いました。
また、記事数の多いブログはがみたかさんのWordPressの引っ越しサービス
をお願いしてロリポップへ移動して貰いました。
がみたかさんはエックスサーバー激押しなのにすいません(;’∀’)

このブログ内の言葉の意味などが分からない初心者の方はブログを壊してしまう可能性があるのでがみたかさんのようなプロにお任せすることをお薦めします。

ブログサポーター がみたかさんのブログは↓
ブログサポータ―がみたかHP

困った時のがみたかさん!

ロリポップを契約しよう!

私はロリポップをすでに契約していました。まだロリポップを契約されていない方はこちますはこちらから申し込みしてください。

▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

今回エックスサーバーからロリポップに引っ越ししようと決めたのはロリポップの速度が速くなったからなんです。

エックスサーバーのX10 プランとロリポップのハイスピードプランの速度を比較した資料から作成しました。

エックスサーバー
ロリップ
  • 平均71ms(0.071秒)
  • 瞬間的なスパイク時(負荷増加時)で
    最高1.69秒程度
  • 月額900円~
  • 平均56ms(0.056秒)
  • 瞬間的なスパイク時(負荷増加時)で
    最高1.24秒程度
  • 月額500円~

ハイスピードプランは月額500円~で利用できます。(36ヶ月契約の場合)
また、ハイスピードプランを12ヶ月以上契約すると、「.com」「.net」「.info」など45種類の中から選べるドメインが無料で利用できるんですって!

ロリポップが素晴らしいのはハイスピードプランが速くなっただけではなくて全体的に改善に取り組みアップデートし全プランの速度改善を行いました。結果、値段は変わらずにエックスサーバーと比較しても勝る勢いになっているんです。

速度が速くなった上に益々サポートが充実しているそうで、つい最近サポートを受けた方からも評判を聞きました。
私が問い合わせをしても翌日にはメールで回答が来ます。そのメール対応に対するアンケートもすぐに来て、きちんと評価させる体制が整っています。

以前、初心者の頃に内部を触ってこのブログが真っ白になってしまった時がありました。その時も電話で丁寧に対応してくださいました。そんな良い印象のロリポップだったのですが、当時は安いのがウリで速度など目立ってなかったのです。
そんなところにロリポップが変わったらしいよ!と噂が流れてきました。

私はスタンダードプランの500円で半年契約で使用していましたが、ハイスピードプランに変更予約しています。

次の更新ではスタンダードプランからハイスピードプランに変更します。36ヶ月契約なら価格据え置きで実質月額500円で利用できます。(36ヶ月毎に18000円請求されます)



ロリポップさん、新しいブログもよろしくね!

引っ越し元のWordpressにAll-in-One WP Migrationをインストールする

そんなロリポップの改善もあり出戻り引っ越しを決意したのですが、
初心者がWordpressの引っ越しするので難しいのが、FTPだとかphpMyadmimだとかを触ったりしなければならないところ。

なんのことかワケわからん(;’∀’)

こんな人が多いと思のですが、ググってみたらこの「All-in-One WP Migration」ってプラグインがそんな難しいことをしなくても引っ越しを楽にしてくれるらしいって情報をゲット!

ただ、今回やってみてこのプラグインを使っての引っ越しには事前に知っておくことが沢山ありました。
がみたかさんにお尋ねしながら試行錯誤した結果、こちらの記事が一番参考になりました。

今回のWordpressの引っ越しは上記の記事を参考にしながら行いました。

一番のポイントは「サーバーのアップデートの最大容量」です!
結論から言うと、エクスポートした容量をサーバーを経由してインポートできないと移せないってことを理解しておかないといけなかったんですね!
無料のプラグインを使うことでエクスポート、インポートできるのは512MB未満。ここ覚えておいてくださいね!

All-in-One WP Migrationでバックアップ、エクスポート

上記記事を参考にしながら、記事を整理してプラグイン「All-in-One WP Migration」を使ってインターネット接続がスムーズな時にデータをバックアップして、エクスポートしてください。

このプラグインを無料で利用する場合はデーターを512MB以内に納める必要があります。

私は年末年始の回線が混み合う時間帯に行ったので、ネットワークエラーばかり出ました。回線が混み合わない時間帯なら問題ありませんでした。万が一のことを考えて必ずバックアップを取りましょう。

インストールしたAll-in-One WP Migrationのバックアップを利用します。

バックアップが済んだら、エクスポートを行います。エクスポート先は「ファイル」を選んでください。
一旦、データーを保管しておきます。
ちなみに私のエクスポートしたデーターは139MBでした。2記事しかないので少なかったです。

ロリポップ側でドメイン設定を行う

ロリポップに引っ越し元のドメインを設定します。

ロリポップのユーザー専用ページにログインします。

ロリポップにログインした画面

サーバーの管理・設定にカーソルを当てると、独自ドメイン設定とあります。

ロリポップの独自ドメイン設定の画面

独自ドメイン設定の中の赤い矢印の独自ドメイン設定ボタンをクリックします。

ロリポップで独自ドメインを設定する画像

①設定する独自ドメインに引っ越し元のドメインを入力します。

②公開(アップロード)フォルダ名は自由に決めてOKです

ここでがみたかさんのワンポイントアドバイス!

ただし、ドメインの接続先をロリポップにするまでは移行元のWordpressに接続されるために、ロリポップにインストールした新しいWordpressにはログインできません。合わせてロリポップの仕様により、「hostsファイル」を使った事前確認もできません。

事前にできないことがわかっていると慌てませんね

ロリポップで独自ドメインを設定する画像

現在運営している引っ越し元のドメインを「設定する独自ドメイン」の欄に入力します。

公開フォルダも自分が管理しやすい名前にしました。

最後に「設定」ボタンを押します。

ロリポップで独自ドメインが設定されたのが確認できる画像

独自ドメイン設定の画面に新しく追加した独自ドメインが設定されていますよ!
ここまで上手くいっています♪

ロリポップでドメインにWordpressインストール

ロリポップにWordpressを簡単インストールする画面

独自ドメインが設定できたところでこのドメインにWordpressをインストールしていきます。

「サイト作成ツール」の項目から
「Wordpress簡単インストール」にて、サイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。

(ネームサーバーの変更はこの後行います)

エックスサーバーにてDNS変更

さて、ここで今度は元のエックスサーバーでの作業になります。
ロリポップの準備が整いましたが、ドメインのネームサーバーがまだエックスサーバーのままなので、それをロリポップ用に変更する必要があります。

エックスサーバーにログインします。

エックスドメインの中からロリポップにサーバーを変えるドメインを選ぶ画像

ドメイン一覧からDNS変更するドメインを選んでクリックします。

エックスドメインのネームサーバー設定画面

今回DNS変更するドメインを選ぶと、
ネームサーバー設定の画面があります。
右上の「設定変更」をクリック。

エックスドメインのドメイン適用先サービスをその他のサービスに変更する画像

ドメイン適用先サービスをその他を選びます。ネームサーバーに
ロリポップの情報を入力します。こちらを参照してください。

プライマリネームサーバーuns01.lolipop.jp
セカンダリネームサーバーuns02.lolipop.jp

エックスサーバーは5つあるのに、ロリポップでは2つしかないけど大丈夫なのかしら?

DNS設定はサーバーによって違うのでロリポップは2つなのでプライマリとセカンダリの2つの入力で大丈夫です。

エックスドメインのネームサーバー設定がロリポップに変わっている画像

ネームサーバーの設定がきちんと変わっているのを確認できました。

半日~1日でロリポップに接続されるようになるので、しばらく待ってください。

ロリポップで無料独自SSLの設定を行う

さて、ロリポップに繋がるようになったら、ドメインに無料独自SSLの設定を行いましょう。

ロリポップで独自ドメイン設定に引っ越し先のドメインが設定された画像

独自ドメイン設定の画面で、SSL設定を行うドメインをクリックしてアクセスしてみてください。

ロリポップにインストールしたWordpressでHello world!と表示され空のWordpressが入っていることがわかる画像

空っぽのWordpressに接続されました。これでロリポップに接続された目安になります。
さて、ここまで確認出来たら、次はデーターを復元していきます。

ロリポップで独自SSL化しようとする画像

ロリポップにログインして、セキュリティの項目の「独自SSL証明導入」を行います。

画面上のようにドメインがSSL保護無効になって「独自SSLを設定する」ボタンが無効になっています。

☑チェックボックスにチェックを入れると「独自SSL(無料)を設定する」というボタンが押せるようになりますのでクリックしてSSL化します。

これまで赤文字で「SSL保護無効」と表示されていたものが「SSL設定作業中」と変わりました。

SSL化したかったドメインがきちんとSSL化できています!

これだけではすぐにURLに鍵マークはつきません。
後で説明しますがダッシュボードから設定が必要です。


さて、ドメインの設定が終わったので次は中身を移動させる作業に入ります!

ロリポップにAll-in-One WP Migrationを使ってデーターをインポートする

プラグインは512MB対応ですがサーバーが…

さて、最後に肝心の内部のデーター移行までたどり着きましたね!

内心はドキドキでたまらないんです。うまく行くかしら?
このブログ書きながら実況中継なんです!

WordPressにログインします。
まだ中身が完全に移っていない状態です。プラグインの新規追加から「All-in-One WP Migration」を追加して有効化します。

事前にパソコンにエクスポートしているので、インポートします。

ダウンロードしていたファイルをクリックしてインポートしようとしらた、なんとこんな表示が!!!!
139MBあった私のファイルが100MB超えるから出来ないってメッセージが出ました。

実は最初に紹介した記事をみつけておらず、インポートする側のサーバーの設定が反映されることを分かってませんでした。

100MBまでしかインポートできないって聞いてないよ!

512MBまで対応しているんじゃないの?

そう、インポートするにはサーバーを経由するのですがロリポップは最大100MBしかできなかったんです。

試行錯誤しながらがみたかさんが教えて下さった前記の記事に救われて、サーバーの設定をロリポップで行うのですが、中々うまく行かずに、プラグイン「 All-in-One WP Migration File Extension」を使ってみることに至ります。

このプラグインを使うことでなんとエクスポートと同じ512MBまでインポートが可能になるんです。

※ロリポップのPhp ini設定で容量アップしようとしましが、ロリポップにはプランやバージョンで制限がありました。

サーバーの最大アップロードサイズを増やす手順

All-in-One WP Migration File Extensionを使ってみた

前記したAll-in-One WP Migration を使って WordPressを引っ越しする時の注意点とアップロードサイズを増やす方法
を参考にしながら、プラグインをインストールしました。

アップロードの容量が512MBになっている!!!!!
やっと、やっとです。
(実はここまでたどり着くのに1日掛かり)

ちゃんとインポートしています。

インポートが完了するとバックアップを推奨する案内がでます。
開始を押すと完了です。

これにて完了。
サイトを表示しようとするとログイン画面が出ますので再度ログイン。
データーが反映された管理画面になりました。

引っ越し前のブログが無事にロリポップ上で見れるようになりました。元のままです。

まだURLに鍵マ―クがついていません。

WordPressのダッシュボードにログインし、設定→一般でURLをSSL化する必要があります。
http:// →https:// のように「s」を追加して保存します。
サイトを表示すると鍵マークがつてSSL化したのがわかります。

やっと引っ越しができました~!!!!
ついでにリアル中継のこのブログも完成だ~!!!
がみたかさん、一日ありがとうございました。

おおっ!お疲れ様でした!

次の手も考えていましたが、無事に完了できて良かったですm(_ _)m」

こうやって、元旦からがみたかさんを酷使し、メールでのやりとりでエックスサーバーロリポップへWordpress引っ越しに成功したのです。

まるで自動車学校の教習所で隣に先生がいて運転しているみたいでした!

WordPress引っ越しにチャレンジしてみよう!

今回ご紹介した方法なら、そんなに内部構造に詳しくなくてもチャレンジできると思います。

元のブログのデーターをしっかりと整理して身軽にして512MB未満ならチャレンジしてみてください。
万が一自分ではどうしようもないトラブルに関してや、自分では無理~という方はがみたかさんにご相談してみるのがお薦めです。

ブログサポータ―がみたかHP

今回はエックスサーバーからプラグインを使ってロリポップに引っ越しした方法をキャプチャとともに説明してきましたが、いかがだったでしょうか?

これからのサイトは表示スピードもユーザーが離脱しない為には必要な要素の一つになります。
あなたのサイトがサクサク動くようになったら、もっと読んで貰えるかもしれません。

そんなあなたのブログのスピードを低価格で上げてくれるロリポップを最後にご紹介させてください。

Wordpress引っ越し
  • 少額からスタート出来るから初心者に優しい
  • 月額500円~ハイスピードプランが大量アクセスでも高速表示(平均56ms(0.056秒))
  • ハイスピードプラン以上は第4世代のWebサーバーともいわれるLiteSpeedを採用
  • メール・チャットサポートや独自SSLは全プラン無料で利用可能。スタンダードプラン以上は電話対応可能。
  • サポート満足度94%
ブロガーたちがロリポップの変化に気づいていますよ!

初心者から法人サイトまでお薦めのロリポップレンタルサーバー、
あなたの味方ですよ。

最後までありがとうございました。
O

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&親子ITインストラクター。仕事に子育てに毎日奮闘中です。 最新情報が大好き!自分のアンテナに触れた新しい情報をピックアップして 載せていきます♪Webの力で人生変えるぞ!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 凜のトレンド工房 , 2023 All Rights Reserved.